南円堂(なんえんどう)
【興福寺】
興福寺参拝の続きです。
興福寺南円堂
興福寺の境内を奥へ進んでいくと南円堂があります。
南円堂は平安京への遷都後に藤原家の藤原冬嗣が父親を弔うために建立しました。
現在の南円堂は江戸中期に再建されたものですが、美しい朱塗りが保たれている八角円堂となります。
唐破風の天井部分です。扁額にはご詠歌が詠われています。
「春の日は南円堂に、かがやきて三笠の山に晴るるうす雲」
扁額にご詠歌は初めて見るかも・・・・
また、南円堂は西国33か所霊場の第9番札所となっています。
わたしは第7番札所の岡寺、第8番札所の長谷寺、第13番札所の石山寺、第16番札所の清水寺、第18番札所の六角堂頂法寺を参拝しています。・・・・知らないうちに幾つかの霊場を巡っているようです。(^^;
興福寺一言観音堂
南円堂の隣には一言観音堂があります。
藤棚に隠れて全景が良く分かりませんね。(^^;
堂名に入ることもでき、お参りというよりもお願い事をしました。
一言観音は「一言だけ観音様に願いを聞き入れていただく」ことから「一回だけ願いを叶えていただく」と受け取られがちですが、願いが叶えばもう一度お願いを聞き入れてもらう「一回ずつ願いを叶えていただく」が本来のようです。
わたしは最近では、いつもお願いするのは「疫病退散」・・・・新型コロナウィルス感染の収束を願うばかりです。
隣接する納経所にて南円堂とともに一言観音堂の御朱印を頂戴しました。
一言観音
【アクセス】
奈良市登大路町48
有料専用駐車場が完備されています。
【参拝を終えて】
今回訪れた南円堂や一言観音堂は平安遷都後の平安時代に建てられたもので、前回紹介した平城京の奈良時代に創建された興福寺の中金堂や東金堂、五重塔のような栄華を極めていた頃の巨大なお堂とは雰囲気が異なっていました。
しかし、南円堂の八角の円堂は見た目にも美しく多くの参拝客が訪れていました。
また、興福寺の参拝を終えて思ったあのですが、頂戴した御朱印はどれもがお堂の名前が書かれたものばかりでした。一般的には御本尊が多いのですが・・・・なぜなんでしょうかね。(^^;
奈良公園周辺は有名な名所がたくさんあり、興福寺は訪問すべき寺院の一つではないでしょうか。
【御朱印一覧】
奈良の寺院を参拝して、ブログで紹介した御朱印を一覧にしました。興味のある御朱印がありましたなら、過去ブログも覗いていただけると嬉しいです。
市町村 | 仏閣名 | 宗派 | 墨書 | 受拝日 | ブログ掲載日 |
---|---|---|---|---|---|
桜井市 | 長谷寺 | 真言宗 | 大悲閣 | R1.7.10 | 2019/9/16 |
橿原市 | 久米寺 | 真言宗 | 薬師如来 | R1.7.31 | 2019/9/16 |
橿原市 | おふさ観音 | 真言宗 | 観世音 | R1.7.31 | 2019/9/16 |
葛城市 | 当麻寺中之坊 | 真言宗、浄土宗 | 導き観音 | R1.7.31 | 2019/9/16 |
桜井市 | 安倍文殊院 | 華厳宗 | 文殊大子 | R1.7.31 | 2019/9/16 |
高市郡 | 岡寺 | 真言宗 | 厄除大悲殿 | R1.9.22 | 2019/9/27 |
高市郡 | 飛鳥寺 | 真言宗 | 飛鳥大佛 | R1.9.22 | 2019/9/29 |
奈良市 | 東大寺大仏殿 | 華厳宗 | 華厳 | R2.6.21 | 2020/7/5 |
奈良市 | 東大寺俊乗堂 | 華厳宗 | 阿弥陀如来 | R2.6.21 | 2020/7/7 |
奈良市 | 東大寺行基堂 | 華厳宗 | 行基菩薩 | R2.6.21 | 2020/7/7 |
奈良市 | 東大寺念仏堂 | 華厳宗 | 地蔵菩薩 | R2.6.21 | 2020/7/7 |
奈良市 | 東大寺二月堂 | 華厳宗 | 観自在 | R2.6.21 | 2020/7/11 |
奈良市 | 東大寺二月堂 | 華厳宗 | 観音力 | R2.6.21 | 2020/7/11 |
奈良市 | 東大寺二月堂 | 華厳宗 | 南無観 | R2.6.21 | 2020/7/11 |
奈良市 | 東大寺四月堂 | 華厳宗 | 十一面観音 | R2.6.21 | 2020/7/13 |
奈良市 | 東大寺四月堂 | 華厳宗 | 普賢菩薩 | R2.6.21 | 2020/7/13 |
奈良市 | 唐招提寺 | 律宗 | 廬舎那佛 | R2.8.9 | 2020/8/10 |
奈良市 | 唐招提寺 | 律宗 | 連華蔵 | R2.8.9 | 2020/8/10 |
奈良市 | 唐招提寺 | 律宗 | 鑑真大和上 | R2.8.9 | 2020/8/10 |
奈良市 | 薬師寺 | 法相宗 | 薬師如来 | R2.8.9 | 2020/8/12 |
奈良市 | 薬師寺 | 法相宗 | 弥勒佛 | R2.8.9 | 2020/8/12 |
奈良市 | 薬師寺 | 法相宗 | 瑠璃華 | R2.8.9 | 2020/8/12 |
奈良市 | 元興寺 | 真言律宗 | 智光曼茶羅 | R2.8.9 | 2020/8/18 |
奈良市 | 元興寺 | 真言律宗 | 印相地蔵 | R2.8.9 | 2020/8/18 |
奈良市 | 元興寺 | 真言律宗 | 瑠璃光 | R2.8.9 | 2020/8/18 |
奈良市 | 興福寺 | 法相宗 | 中金堂 | R2.8.9 | 2020/8/22 |
奈良市 | 興福寺 | 法相宗 | 令興福力 | R2.8.9 | 2020/8/22 |
奈良市 | 興福寺 | 法相宗 | 東金堂 | R2.8.9 | 2020/8/22 |
奈良市 | 興福寺 | 法相宗 | 南円堂 | R2.8.9 | 2020/8/24 |
奈良市 | 興福寺 | 法相宗 | 一言観音 | R2.8.9 | 2020/8/24 |
※一覧表は受拝日順
【追記】
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
またブックマークにもコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。いつも楽しく拝読させていただいております。
新型コロナウィルス感染者数のピークが過ぎ去ったとのニュースがありますが、わたしの所ではますます身近になってきました。皆さんも自分なりに感染対策を施し、健康に留意しましょう。