吉野水分神社子守宮
水分(みくまり)って読めないですよね。(^^;
【吉野水分神社】
吉野水分神社は吉野山上千本エリア(吉野町子守地区)に鎮座する神社です。
石段を登り楼門をくぐると、奥行きのある境内となっていて、ぐるりと建物で囲まれています。
また、中央には大きな桜の木があり、まだ散らずにギリ花びらを付けています。
左手が楼門、右手が拝殿となります。
拝殿は横に長く、入って直ぐの拝殿には受付所があり、御朱印を頂戴しました。
拝殿にてお詣りをしました。
でも、本殿は後ろ側にあるんですよねえ。(^^;
本殿です。
本殿も三棟が連結した構造となっており、中央の正殿には主祭神である天之水分神(あまのみくまりのかみ)が祀られています。文字通り水の分配を司る神となります。
一番奥には幣殿があります。
幣殿とは拝殿と本殿の中間にある建物を言います。
そう言う意味では、拝殿、幣殿、本殿と左回りに建物が配置されているので正しい並びなんでしょうね。(^^;
【アクセス】
専用駐車場なし
【参拝を終えて】
吉野水分神社の創建は不詳ですが、その歴史は古く飛鳥時代と言われています。その後、豊臣秀頼(秀吉の子)が全ての建物を再建し現在に至っています。
また、吉野水分神社は「水分(みくまり)」がなまって、「御子守(みこもり)」となり、今では子供の守護神、子授け・安産の神として崇められています。吉野町子守地区という地名もこの神社名から来ているのではないでしょうか。
吉野山上千本エリアの中腹に突如現れる吉野水分神社は、境内の社殿の大きさや回廊のような建築物に圧倒される神社ですので、吉野エリアにお越しの際は、ぜひ訪れてみたい神社です。
【御朱印一覧】
奈良の神社を参拝して、ブログで紹介した御朱印を一覧にしました。興味のある御朱印がありましたなら、過去ブログも覗いていただけると嬉しく思います。
また、奈良の御朱印情報(過去分も含めて)も頂けると、今後の参考にさせていただきますので、ぜひぜひ情報をお寄せください。
市町村 | 神社名 | 朱印・墨書 | 受拝日 | ブログ掲載日 |
---|---|---|---|---|
桜井市 | 大神神社 | 大神神社 | R1.7.10 | 2019/9/16 |
桜井市 | 談山神社 | 福禄寿神 | R1.7.10 | 2019/9/16 |
橿原市 | 橿原神宮 | 橿原神宮 | R1.7.31 | 2019/9/16 |
奈良市 | 春日大社 | 春日大社 | R2.6.21 | 2020/6/29 |
奈良市 | 若宮神社 | 若宮神社 | R2.6.21 | 2020/7/1 |
奈良市 | 夫婦大國社 | 夫婦大國社 | R2.6.21 | 2020/7/1 |
奈良市 | 金龍神社 | 金龍神社 | R2.6.21 | 2020/7/1 |
奈良市 | 手向山八幡宮 | 手向山八幡宮 | R2.6.21 | 2020/7/17 |
奈良市 | 氷室神社 | 氷室大人 | R2.6.21 | 2020/7/19 |
奈良市 | 御霊神社 | 御霊大神 | R2.8.9 | 2020/8/16 |
奈良市 | 御霊神社 | 御霊社 | R2.8.9 | 2020/8/16 |
奈良市 | 鎮宅霊符神社 | 天之御中主命 | R2.8.9 | 2020/8/16 |
天理市 | 石上神宮 | 石上神宮 | R2.12.13 | 2021/1/11 |
天理市 | 石上神宮 | 石上神宮 | R2.12.13 | 2021/1/11 |
天理市 | 大和神社 | 大和神社 | R3.1.10 | 2021/1/13 |
大和郡山市 | 源九郎稲荷神社 | 源九郎稲荷大明神 | R3.1.10 | 2021/1/21 |
大和郡山市 | 源九郎稲荷神社 | 喜常札 | R3.1.10 | 2021/1/21 |
大和郡山市 | 郡山八幡神社 | 郡山八幡神社 | R3.1.10 | 2021/1/23 |
大和郡山市 | 柳澤神社 | 柳澤神社 | R3.1.10 | 2021/1/25 |
大和郡山市 | 松尾山神社 | 松尾大明神 | R3.1.10 | 2021/1/31 |
奈良市 | 菅原天満宮 | 菅原天満宮 | R3.2.21 | 2021/2/26 |
奈良市 | 崇道天皇社 | 崇道天皇社 | R3.2.21 | 2021/3/12 |
奈良市 | 崇道天皇社 | 早良親王 | R3.2.21 | 2021/3/12 |
奈良市 | 奈良県護国神社 | 奈良県護国神社 | R3.2.21 | 2021/3/16 |
吉野郡 | 𠮷水神社 | 𠮷水神社 | R3.4.8 | 2021/4/27 |
吉野郡 | 勝手神社 | 勝手神社 | R3.4.8 | 2021/4/27 |
吉野郡 | 吉野水分神社 | 吉野水分神社子守宮 | R3.4.8 | 2021/4/29 |
※一覧表は受拝日順
【追記】
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
またブックマークにもコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。いつも楽しく拝読させていただいております。
新型コロナウィルス感染者数は、4月28日現在で三重県では603人となり、第3派のピークである399人を超え、とんでもない数の感染者数となってきました。また、国内全体でも5万7千人と2日で3千人程のペースで増加しています。
今回の急激な増加傾向を受けて、多くの都府県で緊急非常事態宣言やまん延防止等重点措置が発令されました。
ゴールデンウィークに突入するというのに、いろいろな行動制限で計画が立てられず、つまらない連休になりそうです。(^^;
ワクチン接種による集団免疫を形成するには、まだまだ時間を要しますので、皆さんも油断することなく感染対策を施し、健康に留意しましょう。