御朱印集め 休日の過ごし方34(食器棚修理)

f:id:suzukasjp:20220218142714j:plain

食器棚の扉修理

 

 

【扉修理】

suzukasjp.hatenablog.com

先日にトイレノブのバカネジ問題を解決し、ホッとしたのも束の間、今度は食器棚の扉が閉まらなくなってしまいました。

f:id:suzukasjp:20220218143632j:plain

以前は、パタンと閉まっていたのですが、半開きの状態となってしまいます。

扉の蝶番に付いているネジで調整してみたのですが、うまく閉まりません。この食器棚には食器のほかに、食べ物や猫餌をこの中に収納しておくのですが、「モモ」はこの隙間から手を差し込んで扉を開けて飛び乗り、名に入っている猫餌や食べ物だどを漁ってしまいます。今のところ未遂で済んでいますが、至急対処しなければなりません。

まずは、ネットで「食器棚 蝶番」と検索すると同じような蝶番が出てきました。

スライド丁番という名称のようです。

スライド丁番にはいろいろなサイズがあるようです。

26mm、35mm、40mmの3種類があります。

f:id:suzukasjp:20220218165500j:plain

まずは扉を外して、古いスライド丁番を外します。

f:id:suzukasjp:20220218165614j:plain

円形にくり抜かれている直径がスライド丁番のサイズとなります。

わたしのは26mmでした。

早速、ホームセンターへ行って購入です。

f:id:suzukasjp:20220218175005j:plain

???・・・インセット?半かぶせ?全かぶせ?

サイズは26mmでも丁番には3種類があるようです。

店内でスマホで違いを検索です。(-_-;)

「全かぶせ」は扉を閉じた時に、側板と同じ位置になることのようです。

「半かぶせ」は扉を閉じた時に、側板より少し内側に止ることで、「インセット」は側板の中に入り込んでしまうタイプのようです。

ということで、わが家の食器棚は「全かぶせ」タイプです。

それと、「キャッチ付き」とありますが、これは扉を閉じた時にパタンと閉まるタイプになります。

ですから、わが家の食器棚は「26mmのスライド丁番で全かぶせタイプのキャッチ付き」となります。(-_-;)

では、4本購入して取り付けです。

f:id:suzukasjp:20220218183105j:plain

ピッタリと嵌り、ネジ穴の位置も変わりませんでした。

f:id:suzukasjp:20220219001929j:plain

次に側板(本体側)への取り付けです。

古い丁番を外して、ネジの取り付けます。同型のものではなかったので、ネジ穴は異なっていました。キリでネジ穴を確保し、ドライバーで締めていきます。

f:id:suzukasjp:20220218142714j:plain

この工程を4か所行い、完成です。

開閉も問題なくできて、最後はピタリと閉じます。

扉の隙間の微調整は、側面に取り付けた、一番右端のネジで調整することができます。また、開閉の強度はセンターにあるネジで調整できるようです。

 

【最後に】

2年前にも食器棚の蝶番が壊れてしまい、修理した経験があります。

suzukasjp.hatenablog.com

ネットで調べると直ぐに検索できましたし、ホームセンターでも直ぐに見つけることができました。ホームセンターって何でも売っているもんなんですね~。(-_-;)

家具も何年も使っているうちに経年劣化してしまいます。使い勝手もよく、サイズ的にも今の配置にピッタリだっただけに直せてよかったです。

f:id:suzukasjp:20220219004241j:plain

もうこれで、くノ一「ナナ」のいたずらも阻止でき、ホッとしています。(-_-;)

家内にはできないDIYだっただけに、鼻高々な一日でした。(笑)

 

【追記】

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
またブックマークにもコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。いつも楽しく拝読させていただいております。
新型コロナウィルス感染者数は、2月18日現在で三重県は5,871人となり、2/11日の6,203人をピークに減少してきました。また、国内全体でも880,000人となり、2/11日の927,000人をピークに減少してきました。油断は禁物ですが、このままピークアウトとなってほしいものですね。

ワクチン接種は3回目のブースター投与が始まり、1,600万人(全人口の12.6%)が接種を終えましたが、おおよそですが一日1%程度のペースで増加しているのですが、集団免疫を確保すると言われている75~80%になるには5月になってしまいます。(-_-;)

皆さんも油断することなく感染対策を施し、健康に留意しましょう。