御朱印集め 主のいない実家4(棚参り)

棚参りは準備するのが大変です。

 

 

【棚参り】

棚参りは棚経(たなぎょう)とも言い、お坊さんが檀家回りをして先祖を供養するという行事です。

本来は、お坊さんは家に上がり仏前にてお経を唱えるのですが、新型コロナウイルス感染症の流行により、ここ数年は縁側から供養するようになりました。
これにより随分と簡素化されたとは言え、それでも準備することが多く大変です。

① 経机を縁側に出します。

② 過去帳を用意します。

③ 線香と蝋燭・・・仏壇にも蝋燭を用意し、お坊さんが来られた時に火を点けます。

④ 木魚とりんを用意します。

⑤ 生花としきび・・・仏壇にも同じものを用意します。

⑥ 七種の野菜・・・スーパーで購入しました。ご近所さんは自宅で作った野菜を供えているそうです。なすびやキュウリは爪楊枝を指して動物のようにして飾っている地域もあるようです。

⑥ おころと菓子・・・おころは団子を三角錐のように積み上げたもので、これもスーパーで購入しました。
⑦御法礼・・・お坊さんに渡すお布施になります。各家庭によって異なりますが1,000円から3,000円程度です。 

その他にも、縁側、奥の間、仏間に掃除機をかけ、床の間の掛け軸も取り替えて、やることが多いです。御朱印だらけの掛け軸・・・・御朱印集めのわたしにとっては興味深いですね。(笑)

事前にお寺より配られたスケジュール通りにお坊さんが来られて、先祖供養のお経を唱えていただきました。

この後、墓参りを行い棚参りは終了です。

 

【初盆参り】

棚参りは8月14日(日)に執り行われたのですが、前日の8月13日(土)には初盆参りがありました。

初盆参りは、檀家内で亡くなった方の初盆の家にお参りをする行事です。

事前にお寺より初盆の方の一覧表が配られるのですが、わたしにとっては初盆者の家が分かりません。(-_-;)

ご近所さんから声をかけていただいて、一緒に参らせていただきました。

 

【最後に】

母親が施設入所して初めての盆を迎えました。

お盆休みとはいえ寺行事のために毎日実家に帰り、休む暇もありませんでした。(-_-;)

棚参りでは近所の人が心配して見に来てくれたり、初盆参りでは連れて行ってくれたりとご近所さんに助けていただきました。

今回の寺行事は画像と書面で残しましたので、来年からは戸惑いもなく行えるのではないかと思います。

それにしても、今までは盆休みはのんびりと休暇を過ごしていましたが、寺行事で忙しい盆休みとなりました。(笑)

 

【追記】

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
またブックマークにもコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。いつも楽しく拝読させていただいております。

  ※yahoo JAPANホームページより引用

新型コロナウィルス感染者数は8月16日現在で三重県は25,158人となり、13日をピークに減少傾向にあります。

  ※yahoo JAPANホームページより引用

国内全体でも1,877千人となり、11日をピークに減少しています。

このままピークアウトしてほしいものですね。

今年は制限のないお盆休みとなっているわけですが、民族大移動で感染が再拡大しなければいいのですが・・・

皆さんも油断することなく感染対策を施し、健康に留意しましょう。