御朱印集め 熊野神社(Kumanojinjya):京都

京都 熊野神社

見開きサイズの書置き御朱印です。

 

 

熊野神社

京都市左京区にある熊野神社を参拝しました。

熊野神社京都大学医学部附属病院の南側に鎮座する小さな境内の神社です。

熊野神社の創建は平安時代初期で、修験者が紀伊国熊野より熊野大神を勧請したことが始まりとなります。

 

suzukasjp.hatenablog.com

平安時代後期には熊野詣に度々行っていたいた白川上皇平安京内にある熊野神社も厚く崇敬するようになり、園城寺三井寺)の僧侶を熊野三山検校に任命し、熊野神社の北東に聖護院を創建させて熊野神社を鎮護社としました。

室町時代には第3代将軍足利義光から広大な土地を寄進され、栄華を誇っていましたが、室町時代に起こった応仁の乱により焼失し、その後衰退していきました。

suzukasjp.hatenablog.com

江戸時代初期になって聖護院により再興され、江戸時代後期には改築が行われ、現在の社殿は下鴨神社賀茂御祖神社)の本殿を譲り受けたものになります。

大正時代には京都市電丸太町線の開通や東大路通の拡幅によって、境内は縮小され現在に至っています。

御祭神は次の五柱となります。

伊弉冉尊(いざなみのみこと)

  伊弉諾尊とは夫婦の関係であった神様

伊弉諾尊(いざなぎのみこと)

  伊弉冉尊とは夫婦の関係であった神様 

天照大神(あまてらすおおみかみ)

  伊弉諾尊が黄泉の国から帰ってきた時に、黄泉の国の穢れを洗い流した際に

  左目を洗った時に生まれた神様

速玉男尊(はやたまのおのみこと)

  伊弉冉尊が亡くなって伊弉諾尊が黄泉の国にいる伊弉冉尊泉を訪れた時に、見な

  いと約束をしたにも関わらずその姿を見てしまい離縁することになりました。

  その誓いを守るために吐いた唾から生まれた最初の神様

事解男尊(ことさかおのみこと)

  速玉男尊の次に生まれた神様

受付所にて御朱印を頂戴し、参拝を終えました。

 

※検校

平安時代鎌倉時代に置かれた荘官で、社寺や荘園を監督する役職名。

 

【アクセス】

 

京都市左京区聖護院山王町43

専用駐車場なし

 

【参拝を終えて】

熊野神社は小さな神社ですが、その歴史を見ると嘗ては大きな敷地を有する神社で熊野詣の代わりとして訪れる参拝客で賑わっていました。

今回、参拝した熊野神社のように和歌山の熊野三山は遠隔地ということもあり熊野詣が叶わないことから熊野の神々が勧請されて全国に熊野神社が創建されました。その数4,776社もあり、熊野信仰の大きさが伺えます。

また、熊野神社は京都三熊野と言われる三社の内の一社で、熊野三山の熊野速玉大社に当たります。他の二社として、熊野本宮大社に当たる新熊野神社東山区)、熊野那智大社に当たる熊野若王子神社左京区)があり、わたしは熊野三山も京都三熊野も参拝に行けていません。(-_-;)

熊野三山はなかなか行けそうにもありませんが、京都三熊野は行ってみたいですね。

他にも聖護院門跡にも行けておらず、京都にはまだまだ拝受できていない御朱印がたくさんありますね。

 

【追記】

最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。

また、ブックマークやコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。いつも楽しく拝読させていただいております。

新型コロナウイルスの新規感染者数は三重県では455人で前週同曜日比で+41人と増加しています。また全国でも40,400人で前週同曜日比で+5,367人と増加しています。

これから冬場を迎え第8波も懸念されますので、皆さんも油断することなく感染対策を施し、健康に留意しましょう。