御朱印集め 法華寺(Hokkeji):奈良

f:id:suzukasjp:20210303101938j:plain

本尊 十一面観音

 

  

法華寺

奈良市内にある法華寺を参拝しました。

f:id:suzukasjp:20210303143208j:plain南門です。

法華寺の正面に当たる門ですが、ここからは入場できませんでした。

石柱には「総国分尼寺」「法華滅罪之寺」と刻まれており、正式名称は「法華寺減罪之寺(ほっけめつざいのてら」で、全国の国分尼寺を統括していました。

創建は奈良時代で、藤原不比等藤原鎌足の次男)の死後、藤原不比等の娘であった光明皇后聖武天皇の妃)の発願によって、子供の頃に住み慣れた藤原不比等の邸宅を皇后宮とされました。その後、皇后宮を宮寺に改められたのが法華寺の始まりとなります。

南門は安土桃山時代末期に淀殿豊臣秀吉の側室)により建て直されました。

f:id:suzukasjp:20210303152104j:plain

赤門(東門)より入場します。

赤門には「法華寺門跡」と書かれています。

門跡とは皇族・公家が住職を務める寺院のことで、以前に紹介した曼殊院門跡もこれに当たります。 

suzukasjp.hatenablog.com

f:id:suzukasjp:20210303155453j:plain

赤門をくぐると受付があり、拝観料を支払い境内へ。

白梅が咲き誇っています。

f:id:suzukasjp:20210303155736j:plain

境内に入ると直ぐに鐘楼があります。

f:id:suzukasjp:20210303162552j:plain

水中に浮かぶ護摩堂です。
室町時代に倒壊して以来、ありませんでしたが、平成になって再建されました。

f:id:suzukasjp:20210303163201j:plain

本堂です。

本堂も南門と同様に安土桃山時代末期に建て直されました。

堂内に入場し、お参りをしました。また、堂内にある受付にて御朱印を頂戴しました。

f:id:suzukasjp:20210303172119j:plain

また、境内には浴室(からふろ)があります。

f:id:suzukasjp:20210303172637j:plain

今でいうサウナのような蒸し風呂で、庶民のために開放されていた室になります。

創建当時よりありましたが、江戸時代に再建されました。

f:id:suzukasjp:20210303172946j:plain

境内奥には光月亭があります。

f:id:suzukasjp:20210303174341j:plain

光月亭は茅葺屋根で、昭和になり梅林で有名な月ヶ瀬村(奈良県)から移築されました。中では給茶機による休憩もできるようになっています。

この他にも、境内には名勝庭園、華楽園なのど植物庭園があります。

 

【その他の御朱印

f:id:suzukasjp:20210303112306j:plain
維摩居士 (ゆいまこじ)

維摩居士は古代インドの商人で釈迦の在家の弟子となりました。本堂に安置されている維摩居士坐像は2017年に国宝に指定されました。 

 

【アクセス】

 

奈良市法華寺町882

専用無料駐車場有り

URL:https://hokkejimonzeki.or.jp/

 

【参拝を終えて】

法華寺はもともと皇后宮であったため、寺院とは異なる施設が沢山ありました。

特に浴室は初めて見る施設で、内部までは見学できませんでしたが、とても興味深かったです。

それと、光月亭は何のために移築されたのでしょうか?・・・当時の住居を再現するためだったのでしょうか。

現在では敷地も縮小されていますが、当時は広大な敷地があり、金堂や食堂などの伽藍群が建立されていました。

見所満載の寺院ですので、ぜひご訪問ください。

 

御朱印一覧】

奈良の寺院を参拝して、ブログで紹介した御朱印を一覧にしました。興味のある御朱印がありましたなら、過去ブログも覗いていただけると嬉しく思います。
また、奈良県御朱印情報(過去分も含めて)も頂けると、今後の参考にさせていただきますので、ぜひぜひ情報をお寄せください。  

市町村 仏閣名 宗派 墨書 受拝日 ブログ掲載日
桜井市 長谷寺 真言宗 大悲閣 R1.7.10 2019/9/16
橿原市 久米寺 真言宗 薬師如来 R1.7.31 2019/9/16
橿原市 おふさ観音 真言宗 観世音 R1.7.31 2019/9/16
葛城市 当麻寺中之坊 真言宗、浄土宗 導き観音 R1.7.31 2019/9/16
桜井市 安倍文殊院 華厳宗 文殊大子 R1.7.31 2019/9/16
高市郡 岡寺 真言宗 厄除大悲殿 R1.9.22 2019/9/27
高市郡 飛鳥寺 真言宗 飛鳥大佛 R1.9.22 2019/9/29
奈良市 東大寺大仏殿 華厳宗 華厳 R2.6.21 2020/7/5
奈良市 東大寺俊乗堂 華厳宗 阿弥陀如来 R2.6.21 2020/7/7
奈良市 東大寺行基 華厳宗 行基菩薩 R2.6.21 2020/7/7
奈良市 東大寺念仏堂 華厳宗 地蔵菩薩 R2.6.21 2020/7/7
奈良市 東大寺二月堂 華厳宗 観自在 R2.6.21 2020/7/11
奈良市 東大寺二月堂 華厳宗 観音力 R2.6.21 2020/7/11
奈良市 東大寺二月堂 華厳宗 南無観 R2.6.21 2020/7/11
奈良市 東大寺四月堂 華厳宗 十一面観音 R2.6.21 2020/7/13
奈良市 東大寺四月堂 華厳宗 普賢菩薩 R2.6.21 2020/7/13
奈良市 唐招提寺 律宗 廬舎那佛 R2.8.9 2020/8/10
奈良市 唐招提寺 律宗 連華蔵 R2.8.9 2020/8/10
奈良市 唐招提寺 律宗 鑑真大和上 R2.8.9 2020/8/10
奈良市 薬師寺 法相宗 薬師如来 R2.8.9 2020/8/12
奈良市 薬師寺 法相宗 弥勒 R2.8.9 2020/8/12
奈良市 薬師寺 法相宗 瑠璃華 R2.8.9 2020/8/12
奈良市 元興寺 真言律宗 智光曼茶羅 R2.8.9 2020/8/18
奈良市 元興寺 真言律宗 印相地蔵 R2.8.9 2020/8/18
奈良市 元興寺 真言律宗 瑠璃光 R2.8.9 2020/8/18
奈良市 興福寺 法相宗 中金堂 R2.8.9 2020/8/22
奈良市 興福寺 法相宗 令興福力 R2.8.9 2020/8/22
奈良市 興福寺 法相宗 東金堂 R2.8.9 2020/8/22
奈良市 興福寺 法相宗 南円堂 R2.8.9 2020/8/24
奈良市 興福寺 法相宗 一言観音 R2.8.9 2020/8/24
宇陀市 室生寺 真言宗 悉地院 R2.12.13 2020/12/26
宇陀市 室生寺 真言宗 薬師如来 R2.12.13 2020/12/26
宇陀市 室生寺 真言宗 十一面観世音 R2.12.13 2020/12/26
宇陀市 室生寺 真言宗 如意輪観世音 R2.12.13 2020/12/28
宇陀市 室生寺 真言宗 如意宝珠 R2.12.13 2020/12/28
宇陀市 室生寺 真言宗 弘法大師 R2.12.13 2020/12/30
生駒郡 法隆寺聖霊 聖徳宗 以和為貴 R2.12.13 2021/1/5
生駒郡 法隆寺西円堂 聖徳宗 薬師如来 R2.12.13 2021/1/7
天理市 長岳寺 真言宗 無量光 R3.1.10 2021/1/17
大和郡山市 松尾寺 真言宗 厄除大悲殿 R3.1.10 2021/1/29
大和郡山市 松尾寺 真言宗 福来る R3.1.10 2021/1/29
奈良市 百毫寺 真言律宗 阿弥陀如来 R3.1.31 2021/2/4
奈良市 百毫寺 真言律宗 閻魔王 R3.1.31 2021/2/4
奈良市 薬師寺 華厳宗 梵字薬師如来 R3.1.31 2021/2/6
奈良市 西大寺四王堂 真言律宗 十一面観音 R3.1.31 2021/2/10
奈良市 西大寺四王堂 真言律宗 四天王 R3.1.31 2021/2/10
奈良市 西大寺本堂 真言律宗 釋迦如来 R3.1.31 2021/2/12
奈良市 西大寺本堂 真言律宗 南無興正菩薩 R3.1.31 2021/2/12
奈良市 西大寺愛染堂 真言律宗 一矢愛染明王 R3.1.31 2021/2/14
奈良市 西大寺大黒堂 真言律宗 大黒天 R3.1.31 2021/2/14
奈良市 般若寺 真言律宗 石塔薬師 R3.1.31 2021/2/18
奈良市 般若寺 真言律宗 本尊八字文殊菩薩 R3.1.31 2021/2/18
奈良市 福智院 真言律宗 地蔵大佛 R3.1.31 2021/2/20
奈良市 福智院 真言律宗 甘露王 R3.1.31 2021/2/20
奈良市 霊山寺 真言宗 薬師如来 R3.1.31 2021/2/22
奈良市 霊山寺 真言宗 大辯才天女尊 R3.1.31 2021/2/22
奈良市 喜光寺 法相宗 無量寿殿 R3.2.21 2021/2/28
奈良市 喜光寺 法相宗 無財七施 R3.2.21 2021/2/28
奈良市 法華寺 光明宗 本尊 十一面観音 R3.2.21 2021/3/4
奈良市 法華寺 光明宗 維摩居士 R3.2.21 2021/3/4

             ※一覧表は受拝日順

 法華寺は元々、真言律宗でしたが、1999年に同宗を離脱し、新しく光明宗となりました。

 

【追記】

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
またブックマークにもコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。いつも楽しく拝読させていただいております。

新型コロナウィルス感染者数は、3月3日現在で三重県では131人となり、1月25日の399人をピークに減少してきました。国内全体でも1月18日の7万4千人をピークに、1万3千人まで減少し、とうとう第2波のピーク(1万5千人)を下回りました。
首都圏では3月7日期限の緊急事態宣言を2週間延長することが決定されました。首都圏の方はもう少し自粛が必要となり、辛いですね。
皆さんも油断することなく感染対策を施し、健康に留意しましょう。