奈良の神社
柳澤神社 【柳澤神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【柳澤神社】 大和郡山市にある柳澤神社を参拝しました。 柳澤神社は郡山城跡にある神社で、柳澤藩の開祖である柳澤吉保を祀る神社です。 左手に見える石垣は郡山城の濠で、柳…
郡山八幡神社 書置きの御朱印に日付を入れていいただきました。 【郡山八幡神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【郡山八幡神社】 大和郡山市にある郡山八幡神社を参拝しました。 郡山八幡神社は近鉄郡山駅を中心とした商店街・住…
源九郎稲荷大明神 【源九郎稲荷神社】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【源九郎稲荷神社】 大和郡山市にある源九郎稲荷神社を参拝しました。 神社の名前である源九郎は、歌舞伎の「義経千本桜」にも出てくる源九…
大和神社 【大和神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【大和神社】 大和神社は旧社格は官幣大社で、「おおやまとじんじゃ」と読みます。ややこしいですね。(^^; suzukasjp.hatenablog.com 奈良では他にも大神神社を「おおみわじん…
石上神宮 【石上神宮】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【石上神宮】 天理市にある石上神宮を参拝しました。 石上神社は、大和盆地の東側にあり、龍王山の麓の杜に鎮座する神社です。 扁額には「布都御魂大神(…
大神神社 書置きの御朱印に日付を入れていただきました。 【大神神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【大神神社】 一宮市にある大神神社を参拝しました。 大神神社は一宮市にある閑静な 住宅街に鎮座する小さな神社です。 境内に…
御霊大神 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【御霊神社】 奈良市にある御霊神社を参拝しました。 御霊神社は怨霊を鎮める神社として創建されました。 平安時代になり平安京で疫病が流行し、その原因は怨霊であると…
氷室大神 【氷室神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【氷室神社】 奈良市にある氷室神社を参拝しました。 氷室神社は奈良公園内にある神社で、奈良時代に天皇の勅命により暑い夏に平城京に氷を納めていた歴史ある神社です。 参道…
手向山八幡宮 【手向山八幡宮】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【手向山八幡宮】 手向山八幡宮を参拝しました。 東大寺大仏殿から東へ進むと直ぐに鳥居が見えてきます。 ここから手向山八幡宮の参道が始まるのですが、遠すぎて本殿…
若宮神社 【若宮神社】 【夫婦大國社】 【金龍神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【若宮神社】 春日大社の摂社である若宮神社を参拝しました。 春日大社の南門からは両脇に石灯篭が配置された参道を進んでいきます。 苔むす石灯…
春日大社 【春日大社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【春日大社】 奈良市にある春日大社を参拝しました。 駐車場から緩やかな上り坂になっている表参道を進んでいくと南門に出ます。 南門をくぐり抜けると幣殿(へいでん)が現れ…
前回の七福八宝?巡りは3カ所を巡り、今回はその続きです。 まずは久米寺やおふさ観音のある橿原市へ。 目的の寺社ではありませんが、橿原市と言えば橿原神宮。 外すことはできないですよね。 平日ということもあり、人出もまばら。 より壮大さが感じられま…
今年の7月に奈良へ御朱印集めに出かけました。 何かのきっかけで大神神社(おおみわじんじゃ)が日本最古と知り、行ってみたくなりました。 名阪国道天理ICを降りて桜井市内へ向かいます。 真っ黒な大鳥居を車で通り抜けて、大神神社へ。 無料駐車場がありま…