河合大明神
書置きの御朱印となります。
【河合神社】
河合神社は下鴨神社の第一摂社で、糺の森(ただすのもり)の北側に下鴨神社が鎮座しているのに対して、河合神社は南側に鎮座しています。
河合神社は三大随筆の一人、平安時代末期に活躍した鴨長明にゆかりのある神社で、河合神社の禰宜(神職)の息子として幼少期を過ごしました。
境内中央には拝殿があります。
本殿前の幣殿にてお詣りをしました。
御祭神は神武天皇の母、玉依姫命(たまよりひめのみこと)になります。
玉依姫命は「玉のように美しかった」ことから美麗の神として、特に女性から厚く信仰を受けています。
本殿です。
下鴨神社の本殿の狛犬はブルーだったのに対して、こちらの狛犬は赤色でした。
どちらも色彩が施された狛犬は珍しいのではないでしょうか。
境内にある受付所にて御朱印を頂戴し、参拝を終えました。
専用駐車場あり(下鴨神社駐車場に同じ)
URL:https://www.shimogamo-jinja.or.jp/bireikigan/
【参拝を終えて】
下鴨神社では本殿の御朱印の他、御手洗社、河合神社、相生社の4種類の御朱印を頂戴することができます。
相生社の御朱印は前回の参拝で頂戴していましたので、今回はスルーしてしまいました。(-_-;)
また、河合神社では美麗の祈願として、少し変わった鏡絵馬を授かることができます。
≪下鴨神社ホームページより引用≫
手鏡の形をした絵馬に自分が普段から使っている化粧品で自分の綺麗な表情を描いて、裏に願いを書き込むことで絵馬に願いを託し、外見だけでなく内面も磨いて美しくなるという絵馬です。
女性守護の信仰に厚い神社ですので、綺麗な方はもちろん、そうでない方も是非ご参拝し、鏡絵馬に願いをお書きください。(笑)
【追記】
最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。
また、ブックマークやコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。いつも楽しく拝読させていただいております。
新型コロナウイルスの新規感染者数は三重県では1,793人で前週同曜日比で-1,220人と減少しています。また全国でも63,839人で前週同曜日比で-43.296人と減少しています。
ここ数日は減少傾向が続いていて、ピークアウトしたのではないでしょうか。このまま、減少していってほしいものですね。
皆さんも油断することなく感染対策を施し、健康に留意しましょう。