2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧
弘法大師 【室生寺奥之院】 〔常燈堂〕 〔御影堂〕 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【室生寺奥之院】 前回の五重塔からの続きです。 五重塔から奥へ進むと、少し山を下ったかと思うと今度は急勾配の石段の登っていきます。 奥之院までは約700段の…
如意輪観世音本堂の御本尊となります。 【室生寺】 〔本堂〕 〔五重塔〕 【その他の御朱印】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【室生寺】 前回の金堂参拝の続きとなります。 〔本堂〕 金堂から奥へ進むと本堂があります。 本堂は鎌倉時代に建立さ…
悉地院(しっちいん) 灌頂堂の別称となります。 【室生寺】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【室生寺】 宇陀市にある室生寺を参拝しました。 室生寺は奈良県の東方に位置する山岳寺院です。 室生川沿いにある赤…
職場のクリスマスツリー 【メリークリスマス】 【最後に】 【追記】 【メリークリスマス】 わが家では子供も大きくなり家を出ていますので、クリスマスにはツリーも飾ることなく極々普通に過ごしています。毎週末には次男が帰ってきますので、一足早い先週末…
鈴鹿茶の贈答品をいただきました。 【鈴鹿茶モニター】 【最後に】 【追記】 【鈴鹿茶モニター】 鈴鹿茶モニターに参加しました。 鈴鹿茶は三重では伊勢茶とともに力を入れている地場産業です。 「すずか茶ん」というゆるキャラまであるくらいですから・・・…
伏見稲荷大社御膳谷奉拝所 書置きの御朱印に日付を入れていただきました。 山に多くの鳥居があるイラストはまさに御膳谷奉拝所ですね。また、「奉拝」じゃなくて「登拝」なんて洒落てますね。(^^; 【伏見稲荷大社御膳谷奉拝所】 【参拝を終えて】 【御朱印一…
伏見稲荷大社奥社奉拝所 書置きの御朱印に日付を入れて頂戴しました。狐のワンポイントが可愛いですね。 【伏見稲荷大社奥社奉拝所】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【伏見稲荷大社奥社奉拝所】 前回の本殿参拝からの続きとなります。 本殿横か…
伏見稲荷大社 【伏見稲荷大社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【伏見稲荷大社】 京都市にある伏見稲荷大社を参拝しました。 伏見稲荷大社は以前にも訪れたことはあるのですが、御朱印を収集するようになってからは初めての参拝と…
えっ!?・・・・これがパン屋さん?? 【トルタロッソ】 【実食】 【アクセス】 【最後に】 【追記】 【トルタロッソ】 伊賀市にあるトルタロッソへ行ってきました。 外観はとてもパン屋さんには思えません。 元々は酒蔵であったところをパン屋として オー…
伊勢七福神巡り 【伊勢七福神】 〔大福田寺〕 〔土佛山〕 〔千福寺〕 〔荒神山観音寺〕 〔石上寺〕 〔密蔵院〕 〔大聖院〕 【最後に】 【追記】 【伊勢七福神】 三重の寺院を巡り、伊勢七福神の御朱印が完成しましたので報告します。 〔大福田寺〕 大黒天 su…
不動明王 大聖院の御本尊となります。 【大聖院】 【伊勢七福神】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【大聖院】 四日市市にある大聖院を参拝しました。 大聖院は山号を無動山、寺号は松井寺ですが、 院号である大聖院が一般的に使われ…
うん!・・・どうしました? 【マイナポイント】 【最後に】 【追記】 【マイナポイント】 suzukasjp.hatenablog.com わが家では7月にマイナポイントを申し込み、わたしを含め家内も子供もそれぞれ5,000円をゲットしました。 最近になって、実家の母親もマイ…
聖観世音 御本尊である観音菩薩のことです。 【光明寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【光明寺】 四日市市にある光明寺を参拝しました。 光明寺は奈良時代に東大寺を創建した行基によって開祖されたと言われています。 山号は囲…
薬師如来 密蔵院の御本尊となります。 【密蔵院】 【伊勢七福神】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【密蔵院】 四日市市にある密蔵院を参拝しました。 密蔵院は山号を蟹築山で、海中より蟹が薬師如来像をこの寺に運んできたという故…
褒めてちょうだい 【ご近所さん】 【キクラゲ襲来】 【最後に】 【追記】 12月に入り、すっかり冬模様となり、暖房が欠かせなくなってきました。 お陰様で、わが家のネコも元気で過ごしています。 【ご近所さん】 わたしの家の前のご近所さんは、以前はチワ…