京都の寺院

御朱印集め 金閣寺2(Kinkakuji2):京都

石不動尊書置きとなります。 【金閣寺不動堂】 【参拝を終えて】 【追記】 金閣寺舎利殿参拝の続きとなります。 suzukasjp.hatenablog.com 【金閣寺不動堂】 金閣寺舎利殿を巡り、順路通りに進んでいくと、出口手前に不動堂があります。 不動堂は安土桃山時…

御朱印集め 金閣寺(Kinkakuji):京都

舎利殿 【金閣寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【追記】 【金閣寺】 京都市北区にある金閣寺を参拝しました。 金閣寺は臨済宗相国寺派の寺院で、正式名称は北山鹿苑寺となります。 元々は室町幕府第3代将軍足利義満によって造られた山荘で、義満の死後に…

御朱印集め 大黒寺(Daikokuji):京都

出世大黒天 【大黒寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【追記】 【大黒寺】 京都市伏見区にある大黒寺を参拝しました。 大黒寺の正式名称は圓通寺ですが、御本尊が大黒天であることから大黒寺と呼ばれています。 石柱も大黒寺となっています。 小さな手水場…

御朱印集め 長建寺(Cyoukenji):京都

開運辯財天 書置きの御朱印となります。日付がありませんが・・・・(-_-;) 【長建寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【追記】 【長建寺】 京都市伏見区にある長建寺を参拝しました。 長建寺の創建は江戸時代前期で、伏見奉行であった建部政宇(たてべまさ…

御朱印集め 善願寺(Zenganji):京都

腹帯地蔵尊 書置きの御朱印となります。 手渡しで頂戴したのですが、どうやら日付は自分で入れなければならないようですね。(-_-;) 【善願寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【追記】 【善願寺】 京都市伏見区にある善願寺を参拝しました。 善願寺は奈良時…

御朱印集め 聖護院門跡(Syogoinmonzeki):京都

カーン(梵字) 不動明王を表しています。 【聖護院門跡】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【追記】 【余談】 【聖護院門跡】 京都市左京区にある聖護院門跡を参拝しました。 聖護院門跡は平安時代後期に現在の場所に創建された本山修験宗の総本山で、4回も…

御朱印集め 毘沙門堂2(Bisyamondo2):京都

毘沙門堂は紅葉で有名な寺院の一つです。 【高台弁財天】 【門跡寺院としての毘沙門堂】 【参拝を終えて】 【追記】 suzukasjp.hatenablog.com 毘沙門堂本堂参拝の続きとなります。 【高台弁財天】 毘沙門堂本堂の左側には高台弁財天を祀るお堂があります。 …

御朱印集め 毘沙門堂(Bisyamondo):京都

毘沙門大王 書置きの御朱印となります。 【毘沙門堂】 【もう一つの御朱印】 【参拝を終えて】 【追記】 【毘沙門堂】 京都市山科区にある毘沙門堂を参拝しました。 毘沙門堂の正式名称は出雲寺で、奈良時代後期に文武天皇(第42代天皇)の勅願により行基に…

御朱印集め 真正極楽寺2(ShinsyouGokurakuji2):京都

大悲殿 「観音様のいるお堂」という意味になります。 【新長谷寺】 【三重塔】 【参拝を終えて】 【追記】 suzukasjp.hatenablog.com 真正極楽寺真如堂参拝の続きとなります。 【新長谷寺】 真正極楽寺の敷地内にある新長谷寺を参拝しました。 新長谷寺は元…

御朱印集め 真正極楽寺(ShinsyouGokurakuji):京都

無量寿阿弥陀如来を意味します。 【真正極楽寺(真如堂)】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【追記】 【真正極楽寺(真如堂)】 京都市左京区にある真正極楽寺を参拝しました。 真正極楽寺は比叡山延暦寺を本山とする天台宗寺院となります。 「極楽寺はたく…

御朱印集め 金戒光明寺2(Konkaikoumyouji2):京都

阿弥陀如来 【阿弥陀堂】 【納骨堂】 【三重塔】 【参拝を終えて】 【追記】 suzukasjp.hatenablog.com 金戒光明寺御影堂参拝の続きとなります。 【阿弥陀堂】 金戒光明寺境内にある阿弥陀堂を参拝しました。 阿弥陀堂は江戸時代初期に豊臣秀頼によって再建…

御朱印集め 金戒光明寺(Konkaikoumyouji):京都

浄土真宗 最初門 「法然上人が最初に浄土宗の布教を行った地」という意味になります。 【金戒光明寺】 【京都守護職本陣】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【追記】 【金戒光明寺】 京都市左京区にある金戒光明寺を参拝しました。 金戒光明寺の入り口である…

御朱印集め 今熊野観音寺2(Imakumanokannonji2):京都

ぼけ封じ観音 【ぼけ封じ観音】 今熊野観音寺の境内にはぼけ封じ観音が祀られています。 ぼけ封じ観音はお堂はなく大師堂の手前に安置されています、 「ぼけ封じ近畿十楽観音霊場」の1番霊場となります。 名前の通りぼけ封じに御利益があります。わたしは最…

御朱印集め 今熊野観音寺(Imakumanokannonji):京都

大悲殿 観音様のいるお堂という意味になります。 【今熊野観音寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【追記】 【今熊野観音寺】 京都市東山区にある今熊野観音寺を参拝しました。 今熊野観音寺は泉涌寺の塔頭寺院となり、泉涌寺総門を車で進み、途中で左手に…

御朱印集め 泉涌寺2(Sennyuji2):京都

楊貴妃観音 【楊貴妃観音堂】 【参拝を終えて】 【追記】 【楊貴妃観音堂】 泉涌寺境内にある楊貴妃観音堂を参拝しました。 泉涌寺境内の入り口であるの大門をくぐり、左手に進むと楊貴妃観音堂があります。 堂内には南宋時代に彫り上げられた観音菩薩座像が…

御朱印集め 泉涌寺(Sennyuji):京都

霊明殿 【泉涌寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【追記】 【泉涌寺】 京都市東山区にある泉涌寺を参拝しました。 総門を車で通り抜け、泉涌寺の敷地内に入っていきます。 長い参道の先に駐車場があります。 泉涌寺は真言宗泉涌寺派の総本山となります。皇…

御朱印集め 智積院2(Chisyakuin2):京都

不動明王 【智積院明王殿】 【参拝を終えて】 【追記】 【智積院明王殿】 京都市東山区にある智積院を参拝しました。 suzukasjp.hatenablog.com 前回は金堂(本堂)の御朱印を紹介しましたが、今回は明王殿の御朱印紹介となります。 明王殿は金堂の隣に建立…

御朱印集め 智積院(Chisyakuin):京都

大日如来 【智積院】 【金堂】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【追記】 【智積院】 京都市東山区にある智積院を参拝しました。 参拝した日は正面入り口は工事中のため本堂(金堂)へは迂回して行きます。 智積院は真言宗智山派の総本山となります。 元々は…

御朱印集め 六波羅蜜寺2(Rokuharamitsuji2):京都

空也 六波羅蜜寺を開山した僧侶 【銭洗い弁天堂】 【御利益】 【参拝を終えて】 【追記】 【銭洗い弁天堂】 六波羅蜜寺本堂の奥には朱塗りの銭洗い弁天堂があります。 お堂というよりは間口の広い倉庫のような形状です。 堂内には銭洗い弁財天が安置されてい…

御朱印集め 六波羅蜜寺(Rokuharamitsuji):京都

六波羅堂 【六波羅蜜寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【追記】 【六波羅蜜寺】 京都市東山区にある六波羅蜜寺を参拝しました。 六波羅蜜寺の創建は定かではありませんが、平安時代中期に空也上人が開山しました。六波羅蜜寺と称されたのは空也没後となり…

御朱印集め 醍醐寺3(Daigoji3):京都

慈氏殿(じしでん)慈氏とは弥勒菩薩のことです。 【三宝院】 【参拝を終えて】 【追記】 【三宝院】 今回は三宝院エリアの紹介となります。 三宝院エリアは総門より左側にあり、門跡寺院を色濃く残すエリアです。 三宝院の建立は平安時代後期で、当初は金堂…

御朱印集め 醍醐寺2(Daigoji2):京都

根本准胝尊(こんぽんじゅんていそん) 【下醍醐】 【参拝を終えて】 【追記】 【下醍醐】 前回の続きとなります。 suzukasjp.hatenablog.com 前回は下醍醐エリアのスケールの大きな金堂と五重塔を紹介しました。 ※醍醐寺ホームページより引用 金堂や五重塔…

御朱印集め 醍醐寺(Daigoji):京都

薬師如来 金堂の御本尊となります。 【醍醐寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【追記】 【醍醐寺】 京都市伏見区にある醍醐寺を参拝しました。 醍醐寺は平安時代初期に開山された寺院で、真言宗醍醐派の総本山となります。 醍醐寺は三つのエリアに分かれて…

御朱印集め 三室戸寺2(Mimurotoji2):京都

紫陽花の花手水 【三室戸寺あじさい園】 【アクセス】 【最後に】 【追記】 【三室戸寺あじさい園】 suzukasjp.hatenablog.com 前回のブログでは三室戸寺の蓮を紹介しましたが、三室戸寺はあじさい寺とも言われるほど紫陽花が有名な寺院です。 入り口で入場…

御朱印集め 三室戸寺(Mimurotoji):京都

大悲殿 【三室戸寺】 【もう一つの御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【追記】 【三室戸寺】 宇治市にある三室戸寺を参拝しました。 三室戸寺は本山修験宗の別格本山で西国三十三所第十番札所となります。 山門を通り参道を進むと長い階段があります。…

御朱印集め 興聖寺(Kousyouji):京都

本尊 釈迦牟尼佛 【興聖寺】 宇治市にある興聖寺を参拝しました。 興聖寺は宇治川沿いにある寺院で、曹洞宗最古の修行道場となります。入り口となる竜門をくぐると、モミジで有名な琴坂が続きます。 距離にして300mほどの緩やかな登り勾配を歩くと山門とな…

御朱印集め 鞍馬寺(Kuramadera):京都

尊天 尊天とは鞍馬寺の御本尊である千手観音菩薩、毘沙門天王、護法魔王尊の三身を一体のことです。また、宇宙の大霊、森羅万象、あらゆるものの根源という意味もあります。 【鞍馬寺】 【アクセス】 【もう一つの御朱印】 【参拝を終えて】 【追記】 【鞍馬…

御朱印集め 観智院(Kanchiin):京都

虚空蔵菩薩 観智院の御本尊になります。 それにしても達筆ですよね。 【観智院】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【観智院】 観智院は東寺の塔頭寺院で、東寺の境内より北大門を出たところにある寺院です。 観智院は鎌倉時代後期に…

御朱印集め 東寺(Toji)3:京都

東寺で受拝できる御朱印は9種類 食堂にて受拝することが出来ます。 【東寺】 〔弘法大師〕 〔大日如来〕 〔薬師如来〕 〔不動明王〕 〔南無八幡大菩薩〕 〔愛染明王〕 〔毘沙門天〕 〔十一面観音〕 〔虚空蔵菩薩〕 【最後に】 【追記】 【東寺】 東寺では弘…

御朱印集め 東寺(Toji)2:京都

薬師如来金堂の御本尊となります。 【東寺】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【東寺】 前回の続きです。 国宝に指定されている金堂は東寺の本堂にあたります。 金堂は東寺の創建時(平安時代)には、すでに完成していましたが、室町時代には焼失…