諸願成就佛
【江西禅寺】
鈴鹿市にある江西禅寺を参拝しました。
江西禅寺の山号は金剛山となり、通称「だるま寺」と呼ばれています。
山門を通り、境内を進んでいくと右手に鐘楼があります。
本堂と住居母屋の間には唐破風の入り口があり、「日本達磨会総本部」の看板が掲げられています。
江西禅寺は鎌倉時代に創建された寺院で、達磨大師と深い関係を持つ寺院で構成された日本達磨会の総本部となっています。
本堂です。本堂から堂内へ入れるようです。
堂内に入り、お参りをしました。
江西禅寺は臨済宗の寺院ですから、御本尊は釈迦牟尼仏となります。その他にも阿弥陀如来、薬師如来、達磨大師が御本尊として祀られています。
達磨がびっしりと・・・赤いだけに映えますね。(^^;
やはり、必勝祈願や合格祈願の祈祷が多いですね。
堂内左手にも達磨がいっぱいです。
壁にも達磨の絵がいっぱい飾られています。
堂内にあるブザーにて住職を呼び出し、御朱印を書き上げていただきました。
【アクセス】
鈴鹿市深溝町1614
専用無料駐車場が完備されています。
【参拝を終えて】
地元では江西禅寺より「だるま寺」の呼称の方が有名です。
人柄のよさそうな住職に応対していただき、色々とお話が聞くことができました。
住職からは「御朱印とは何か?」・・・・・わたしは「お参りや写経の証」と答えたのですが、「それは御朱印を頂戴する目的」と返されました。(説法みたいですね(^^;)
住職から教わったのは、御朱印とは文字通り「朱色の印」であって、他からは真似のできない印鑑を指すのだそうです。朱印船貿易などはその特徴のある印が証明書となり貿易が出来たのだと教えていただきました。本来、墨書きなどはいらないのだそうです。
そう言えば、伊勢神宮や熱田神宮などの神社はシンプルな印だけで、墨書きもありません。ある意味うなずけます。
菅政権では、「脱印鑑」を掲げていますが、果たしてできるのでしょうかね。(笑)
【御朱印一覧】
三重の寺院を参拝して、ブログで紹介した御朱印を一覧にしました。興味のある御朱印がありましたなら、過去ブログも覗いていただけると嬉しく思います。
市町村 | 仏閣名 | 宗派 | 墨書 | 受拝日 | ブログ掲載日 |
---|---|---|---|---|---|
津市 | 四天王寺 | 曹洞宗 | 薬師如来 | R1.11.24 | 2019/12/14 |
津市 | 四天王寺 | 曹洞宗 | 南無釋迦牟尼佛 | R1.11.24 | 2019/12/14 |
津市 | 専修寺 | 浄土真宗 | 御影堂 如来堂 | R1.11.24 | 2019/12/16 |
津市 | 専修寺 | 浄土真宗 | 専修寺 | R1.11.24 | 2019/12/16 |
鈴鹿市 | 泰應寺 | 曹洞宗 | 大悲殿 | R1.12.8 | 2019/12/24 |
鈴鹿市 | 泰應寺 | 曹洞宗 | 大黒天(鈴鹿七福神) | R1.12.8 | 2019/12/24 |
鈴鹿市 | 石藥師寺 | 真言宗 | 石薬師如来 | R1.12.8 | 2019/12/26 |
鈴鹿市 | 石藥師寺 | 真言宗 | 恵比寿天(鈴鹿七福神) | R1.12.8 | 2019/12/26 |
鈴鹿市 | 桃林寺 | 臨済宗 | 釋迦牟尼佛 | R1.12.15 | 2019/12/30 |
鈴鹿市 | 桃林寺 | 臨済宗 | 毘沙門天(鈴鹿七福神) | R1.12.15 | 2019/12/30 |
津市 | 津観音 | 真言宗 | 恵日大悲殿 | R2.1.12 | 2020/1/17 |
津市 | 津観音 | 真言宗 | 毘沙門天(伊勢の津七福神) | R2.1.12 | 2020/1/17 |
津市 | 連光院初馬寺 | 真言宗 | 祈り続けて壱千四百年 | R2.1.12 | 2020/1/27 |
津市 | 連光院初馬寺 | 真言宗 | ゑ比須天(伊勢の津七福神) | R2.1.12 | 2020/1/27 |
津市 | 円光寺 | 臨済宗 | 辯才天(伊勢の津七福神) | R2.1.12 | 2020/1/29 |
鈴鹿市 | 子安観音寺 | 真言宗 | 白衣観世音 | R2.1.12 | 2020/1/31 |
伊賀市 | 新大仏寺 | 真言宗 | 大佛殿 | R2.1.19 | 2020/2/8 |
津市 | 大観音寺 | 真言宗 | 大観音 | R2.1.20 | 2020/2/16 |
津市 | 大観音寺 | 真言宗 | 不動明王 | R2.1.20 | 2020/2/16 |
津市 | 大観音寺 | 真言宗 | 百観音 | R2.1.20 | 2020/2/16 |
亀山市 | 真善寺 | 浄土真宗 | 旭曜山 | R2.1.28 | 2020/2/20 |
亀山市 | 真善寺 | 浄土真宗 | いつも心になもあみだぶつ | R2.1.28 | 2020/2/20 |
亀山市 | 真善寺 | 浄土真宗 | 功徳の宝海 | R2.1.28 | 2020/2/20 |
津市 | 安楽寺 | 曹洞宗 | 瑠璃殿 | R2.3.22 | 2020/4/8 |
津市 | 安楽寺 | 曹洞宗 | 布袋尊(伊勢の津七福神) | R2.3.22 | 2020/4/8 |
津市 | 四天王寺 | 曹洞宗 | 大黒天(伊勢の津七福神) | R2.3.22 | 2020/4/10 |
桑名市 | 大福田寺 | 真言宗 | 引阿弥陀如来 | R2.5.24 | 2020/6/7 |
桑名市 | 大福田寺 | 真言宗 | 大黒天(伊勢七福神) | R2.5.24 | 2020/6/7 |
桑名市 | 聖衆寺 | 真言宗 | 阿弥陀如来 | R2.5.24 | 2020/6/9 |
桑名市 | 聖衆寺 | 真言宗 | 恵比寿神(伊勢七福神) | R2.5.24 | 2020/6/9 |
四日市市 | 垂坂山観音寺 | 天台宗 | 元三大師 | R2.9.27 | 2020/10/5 |
四日市市 | 垂坂山観音寺 | 天台宗 | 施無畏殿 | R2.9.27 | 2020/10/5 |
四日市市 | 千福寺 | 真言宗 | 毘沙門天 | R2.9.27 | 2020/10/9 |
四日市市 | 千福寺 | 真言宗 | 毘沙門天(伊勢七福神) | R2.9.27 | 2020/10/9 |
鈴鹿市 | 荒神山観音寺 | 真言宗 | 十一面観音 | R2.9.27 | 2020/10/11 |
鈴鹿市 | 荒神山観音寺 | 真言宗 | 寿老神(伊勢七福神) | R2.9.27 | 2020/10/11 |
鈴鹿市 | 江西禅寺 | 臨済宗 | 諸願成就佛 | R2.11.15 | 2020/11/28 |
※一覧表は受拝日順
【追記】
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
またブックマークにもコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。いつも楽しく拝読させていただいております。
新型コロナウィルス感染者数は、三重県では11月27日現在で167人となり、急激に増えてきました。国内全体でも同様の増加傾向にあり、第三波としてのピークを更新中です。
Go toの一時中止や時間短縮の措置をとる都道府県も出てきました。わたしのライフワークである御朱印集めに影響が出なければいいのですが・・・・心配です。(^^;
皆さんも油断することなく感染対策を施し、健康に留意しましょう。