御祭神は神功皇后(じんぐうこうごう)となります。
【御香宮神社】
御香宮神社の表門となります。御香宮神社の創建は不詳ですが、式内社であることから
千年以上の歴史ある神社となります。
この表門は江戸初期に徳川頼房が伏見城の大手門を御香宮神社に寄進し移築したものとなります。
広い参道を奥へと進んで行きます。
ようやく拝殿に着きました。拝殿も江戸初期に徳川頼宣の寄進によって再建されました。
唐破風の屋根に極彩食豊かな彫刻が見事です。
拝殿の中を通り抜けて本殿へ。
本殿にてお詣りをしました。
御祭神である神功皇后の神話における伝承から安産の神として広く崇められています。
横から見た本殿です。
本殿は江戸時代初期に徳川家康によって再建されました。
平成に入り極彩色豊かな彫刻が復元されました。
【アクセス】
専用無料駐車場有り
URL:https://gokounomiya.kyoto.jp/
【参拝を終えて】
御香宮神社は伏見区の中心地にあり、境内の傍には国道24号線が通り、JR、近鉄、京阪と3路線が密集しています。しかしながら、境内は周囲の喧騒から離れ、静寂に包まれていました。
御香宮神社は豊臣秀吉が伏見城築城の際に鬼門の守護神として城内に移築されましたが、徳川家康によって元の位置に戻されてから、多くの社殿が徳川家によって再建されました。
また、明治元年に起こった鳥羽・伏見の戦いでは、ここ御香宮神社が官軍(薩摩藩)の本営となっていましたが、社殿は戦火を逃れ現在に至っています。
御香宮神社は様々な歴史的危機を逃れて現在に至っており、極彩色の彫刻が美しい神社ですので、ぜひご参拝ください。
【御朱印一覧】
京都の神社を参拝して、ブログで紹介した御朱印を一覧にしました。興味のある御朱印がありましたなら、過去ブログも覗いていただけると嬉しく思います。
また、京都の御朱印情報も頂けると、今後の参考にさせていただきますので、ぜひ情報をお寄せください。
市町村 | 神社名 | 朱印・墨書 | 受拝日 | ブログ掲載日 |
---|---|---|---|---|
京都市西京区 | 松尾大社 | 松尾大社 | R1.8.16 | 2019/9/9 |
京都市左京区 | 下鴨神社 | 賀茂御祖神社 | R1.9.6 | 2019/9/7 |
京都市左京区 | 下鴨神社 | 相生社 | R1.9.6 | 2019/9/7 |
京都市左京区 | 河合神社 | 河合明神 | R1.9.6 | 2019/9/7 |
京都市北区 | 今宮神社 | 今宮神社 | R1.9.6 | 2019/9/8 |
京都市北区 | 建勲神社 | 天下布武 | R1.10.4 | 2019/10/12 |
京都市北区 | 建勲神社 | 建勲神社 | R1.10.4 | 2019/10/12 |
京都市下京区 | 繁昌神社 | 繁昌神社 | R1.11.10 | 2019/11/11 |
京都市下京区 | 京都大神宮 | 京都大神宮 | R1.11.10 | 2019/11/17 |
京都市中京区 | 錦天満宮 | 錦天満宮 | R1.11.10 | 2019/11/23 |
宇治市 | 縣神社 | 縣大神 | R2.2.20 | 2020/3/21 |
京都市東山区 | 豊国神社 | 壽比南山 福如東海 | R2.2.20 | 2020/4/2 |
京都市左京区 | 平安神宮 | 平安神宮 | R2.2.20 | 2020/4/4 |
京都市上京区 | 晴明神社 | 晴明社 | R2.3.26 | 2020/4/22 |
京都市上京区 | 北野天満宮 | 北野天満宮 | R2.3.26 | 2020/4/24 |
京都市上京区 | 北野天満宮 | 至誠 | R2.3.26 | 2020/4/24 |
京都市中京区 | 御金神社 | 御金神社 | R2.10.8 | 2020/10/21 |
京都市中京区 | 梛神社 | 縁 | R2.10.8 | 2020/10/29 |
京都市伏見区 | 伏見稲荷大社 | 伏見稲荷大社 | R2.12.3 | 2020/12/16 |
京都市伏見区 | 伏見稲荷大社 | 伏見稲荷大社奥社奉拝所 | R2.12.3 | 2020/12/18 |
京都市伏見区 | 伏見稲荷大社 | 伏見稲荷大社御膳谷奉拝所 | R2.12.3 | 2020/12/20 |
京都市右京区 | 梅宮大社 | 梅宮大社 | R3.3.11 | 2021/3/18 |
京都市右京区 | 車折神社 | 車折神社 | R3.3.11 | 2021/3/28 |
京都市右京区 | 車折神社 | 藝能神社 | R3.3.11 | 2021/3/28 |
京都市上京区 | 大将軍八神社 | 星神大将軍 | R3.3.25 | 2021/4/15 |
京都市東山区 | 八坂神社 | 祇園社 | R3.7.4 | 2021/7/20 |
京都市東山区 | 八坂神社 | 無病息災 | R3.7.4 | 2021/7/20 |
京都市東山区 | 安井金毘羅宮 | 安井金毘羅宮 | R3.7.4 | 2021/7/24 |
八幡市 | 石清水八幡宮 | 八幡大神 | R3.10.14 | 2021/10/16 |
八幡市 | 石清水八幡宮 | 八幡大神(刺繍入り) | R3.10.14 | 2021/10/16 |
八幡市 | 石清水社 | 石清水社 | R3.10.14 | 2021/10/18 |
京都市伏見区 | 城南宮 | 城南宮 | R3.10.14 | 2021/10/22 |
京都市伏見区 | 真幡寸神社 | 真幡寸神社 | R3.10.14 | 2021/10/24 |
京都市伏見区 | 御香宮神社 | 御香宮 | R3.10.14 | 2021/10/30 |
※一覧表は受拝日順
【追記】
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
またブックマークにもコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。いつも楽しく拝読させていただいております。
新型コロナウィルス感染者数は、10月29日現在で三重県では32人、国内全体でも5千人を切り、緩やかですが減少しています。少し増加する日もありますが、減少傾向は継続しています。
ワクチン接種は9770万人(少なくとも1回接種)となり、全人口の77.2%が接種した計算となります。集団免疫の効果が表れて、このまま終息に向かってほしいものですね。
ワクチン接種を受けても感染してしまうブレイクスルー感染者も多数いるようですので、ワクチン接種を受けた方もそうでない方も油断することなく感染対策を施し、健康に留意しましょう。