御朱印集め 休日の過ごし方

最近は10月初旬を最後に御朱印集めに出掛けることができていません。ですから今は御朱印ロスです。(笑) 

 

今回は休日に自宅の庭の木の手入れを行いましたので報告します。 

f:id:suzukasjp:20191101013057j:plain

2階の屋根ほどの高さまで伸びています。 

f:id:suzukasjp:20191102023301j:plain

 

f:id:suzukasjp:20191102023342j:plain

今回はバッサリと刈り込みたいと思います。 

f:id:suzukasjp:20191102023434j:plain

愛用の園芸道具です。 

数時間かけて太い幹はノコギリで、短い枝は剪定バサミで切り落としました。 

f:id:suzukasjp:20191102023522j:plain

 

f:id:suzukasjp:20191102023618j:plain

 

f:id:suzukasjp:20191102023708j:plain

思い切って刈り込みました。だいぶ背丈も短くなりベランダにもかからないようになり、スッキリしました。 

大変なのはこの切り落としたゴミの始末です。本来ならば短く切り刻んで燃えるゴミとして出せばいいのですが、そのゴミ袋も薄手のビニールですので直ぐに破けてしまいます。 

また市が運営する清掃センターへ持ち込めば焼却してくれるのですが、普通車では持ち込みも難しいです。 

そこで、我が家では30kg用のコメ袋に入れて、少し離れた実家へ持って行き、自分の山へ捨てに行っています。田舎だからこそ出来ることですね。(^^;

コメ袋は厚手の紙ですから木の枝なども細かく切り刻む必要もありませんし、何回も使いまわしができます。 今回、ゴミの量はコメ袋にして4袋になりました。

もっと小まめに剪定するといいのですが・・・なかなか不精なもので・・・(^^;

こう見るとキンメツゲの垣根も短く剪定した方がよさそうですね。まあ、キンメツゲの剪定はまたの機会に行いたいと思います。(笑) 

 

 

f:id:suzukasjp:20191102193345j:plain

午後からは子供が帰ってきて福岡へ出張した際の土産として、太宰府天満宮御朱印帳をもらいました。父親に土産なんて初めてで、とてもうれしかったです。 

f:id:suzukasjp:20191102193542j:plain

大宰府天満宮 

f:id:suzukasjp:20191102193801j:plain

御朱印帳を開くと驚くことに3ページ目に御朱印が書かれています。 

子供曰く、巫女さんに「1ページ目と2ページ目は伊勢神宮用に開けておきますので、外宮と内宮に参った時にもらってください。」と言われたそうです。神社で頂く御朱印帳って、どこの神社もそんな配慮がなされているのでしょうか?。わたしはいつも市販の御朱印帳を買ってきてますので知りませんでした。 

わたしも寺用と神社用と御朱印長帳を分けていて、神社専用のために御朱印帳を買ってきて一番最初の神社で御朱印を頂いたときは、普通に1ページ目に御朱印をいただきました。別に1ページ目と2ページ目を空白にすることについては何も言われませんでしたけどね。まあ、一番最初の神社がどこかということは内緒にしておきましょう(笑) 

 

これでまた、伊勢に出かけなければならない理由ができてしまいました。伊勢神宮は既に何回か訪れていますが、御朱印を集めるようになってからは、まだ訪問できていません。 

三重県に住んでいながら三重の御朱印は一つも持っていないんですよね。(^^

 わたしの御朱印集めって観光を兼ねて知らない土地へ行くことも楽しみの一つなので、近場の三重県内は敬遠してしまうのかもしれません。

 ああ・・・早く御朱印集めに出かけたい。

御朱印集め 三千院:京都

三千院(Sanzenin)

   京都市左京区大原来迎院町540 

f:id:suzukasjp:20191031005314j:plain

弥陀三尊 

f:id:suzukasjp:20191031005403j:plain

本尊薬師如来 

f:id:suzukasjp:20191031011249j:plain

境内図は三千院のホームページから参照させていただきました。 

国道からは参道「大原女の小径」を進んでいきます。「大原女の小径」は小川に沿って続いており、川沿いの紅葉を見ながら大原の名産を売っている店が並んでおり、紅葉を見ながら、のんびりと歩いていきました。 

f:id:suzukasjp:20191031010351j:plain

「大原の小径」を進むこと15分ほどで御殿門に着きました。 

立派な石垣で、城壁のようです。 

客殿に入り、弥陀三尊と薬師如来御朱印を頂きました。紅葉の季節ということもあり、御朱印を受拝する人でいっぱいです。5人で御朱印の手書きを行っているのですが、かなりの人が待っています。わたしも列に並んで待っていると、誰かが御朱印のことを尋ねたようで、御朱印を書いている係りの人が「ここでは2種類の御朱印が頂けて、ここ以外にも3種類の御朱印が頂けますよ。」って言ったとたんに、その場がざわつきました。

御朱印マニアにとっては有力情報ですから、ざわつくのも当然ですよね。わたしも5種類の御朱印を欲しいって思いましたからね。(^^; 

f:id:suzukasjp:20191031011856j:plain

往生極楽院と紅葉です。 

f:id:suzukasjp:20191031012328j:plain

 

f:id:suzukasjp:20191101003004j:plain

弁財天 

金色不動堂にて頂戴しました。 

f:id:suzukasjp:20191101002852j:plain

金色不動尊 

これも金色不動堂にて頂戴しました。書き置きですが期間限定ということで飛びついてしまいました。(^^; 

f:id:suzukasjp:20191101001343j:plain

 

f:id:suzukasjp:20191101003844j:plain

聖観音 

観音堂にて頂きました。 

f:id:suzukasjp:20191101001431j:plain

ぐるりと境内を周り終え出口に向かいます。ちょうど御殿門の裏側になります。 


今回5種類の御朱印を頂戴しブログで紹介させていただきましたが、多くが紅葉の写真で建物を紹介する写真がほとんどありませんでした。1年前には、まさか、このわたしがブログを始めるなんて思ってもいませんから、仕方ないことかもしれません。(笑)

 

京都の寺院を参拝して、ブログで紹介した御朱印を一覧表にしてみました。興味のある御朱印がありましたなら、過去ブログも覗いていただけると嬉しいです。 

市町村 仏閣名 宗派 墨書 受拝日 ブログ掲載日
京都市東山区 清水寺 北法相宗 大悲閣 平成30年8月16日 2019/10/2
京都市東山区 高台寺 臨済宗 平成30年8月16日 2019/10/6
京都市東山区 建仁寺 臨済宗 拈華堂 平成30年8月16日 2019/10/8
京都市左京区 寂光院 天台宗 地蔵尊 平成30年11月23日 2019/10/30
京都市左京区 三千院 天台宗 弥陀三尊 平成30年11月23日 2019/11/1
京都市左京区 三千院 天台宗 本尊薬師如来 平成30年11月23日 2019/11/1
京都市左京区 三千院 天台宗 金色不動尊 平成30年11月23日 2019/11/1
京都市左京区 三千院 天台宗 弁財天 平成30年11月23日 2019/11/1
京都市左京区 三千院 天台宗 聖観音 平成30年11月23日 2019/11/1
京都市西京区 鈴虫寺 臨済宗 妙音大士 令和元年8月16日 2019/9/9
京都市西京区 大悲閣千光寺 黄檗宗 大悲閣 令和元年8月16日 2019/9/11
京都市右京区 證安院 浄土宗 無上尊 令和元年8月16日 2019/9/11
京都市北区 瑞峯院 臨済宗 独坐大雄峰 令和元年9月6日 2019/9/8
京都市右京区 仁和寺 真言宗 旧御室御所 令和元年10月4日 2019/10/14
京都市右京区 仁和寺 真言宗 雷神 令和元年10月4日 2019/10/16
京都市右京区 仁和寺 真言宗 阿弥陀如来 令和元年10月4日 2019/10/18
京都市西京区 地蔵院 臨済宗 竹の寺 令和元年10月4日 2019/10/22
京都市右京区 妙心寺 臨済宗 釈迦如来 令和元年10月4日 2019/10/24
京都市右京区 退蔵院 臨済宗 余香苑 令和元年10月4日 2019/10/26

 

御朱印集め 寂光院:京都

寂光院(Jakkoin) 

    京都市左京区大原草生町676

f:id:suzukasjp:20191028233516j:plain

地蔵尊 

f:id:suzukasjp:20191028231738j:plain

昨年の11月に御朱印集めと紅葉を見に京都へ出かけました。 

大原方面をリサーチして、三千院へ行く前に寂光院へ向かいました。京都市内の白川通から国道367号線を北上します。紅葉の季節真っ只中ですので、国道367号線に入ったとたんに大渋滞でした。かなりの時間を要して三千院の少し手前を左折して、寂光院へ向かいました。車は川沿いにある有料駐車場に停めて、そこからは徒歩で小さな集落の小径を進むこと、約20分ほどで寂光院に着きました。小さな山合にひっそりとたたずむ寺院です。 

f:id:suzukasjp:20191028231836j:plain

石階段を登り、山門をくぐります。 

f:id:suzukasjp:20191028231932j:plain

本堂です。過去に放火により焼失したそうで、忠実に再建されたそうです。 

寂光院は尼寺で、平清盛の娘が平家滅亡の後に、この寂光院で静かに余生を過ごしていたそうです。 

また、聖徳太子が御父用明天皇の菩提を弔うために建立されたとも言われています。

頂戴した御朱印には「聖徳太子開基」「平家物語由縁」と書かれています。

f:id:suzukasjp:20191028232012j:plain

本尊 六万体地蔵尊です。  

f:id:suzukasjp:20191028232108j:plain

寂光院の拝観を終えて駐車場へ戻り、車で三千院へ向かおうと思っていたのですが、駐車場のおばさんが「車はここへ停めておいて、駐車場の横にある橋を通っていけば、直ぐに国道367号線に出ることができる。」と言われました。実際に歩いて向かってみると、5分程度で国道沿いの大原バス停に出ることができました。 

寂光院三千院の両方を観光するならば、こちらの駐車場の方が少し割安ですし、混んでいませんので、絶対にお勧めです。車で移動してもう一度、駐車場代を支払う必要もありませんからね。財布に優しい駐車場です。(笑) 

 

京都の寺院を参拝して、ブログで紹介した御朱印を一覧にしてみました。興味ある御朱印がありましたなら、過去ブログも覗いていただければ嬉しいです。 

市町村 仏閣名 宗派 墨書 受拝日 ブログ掲載日
京都市東山区 清水寺 北法相宗 大悲閣 平成30年8月16日 2019/10/2
京都市東山区 高台寺 臨済宗 平成30年8月16日 2019/10/6
京都市東山区 建仁寺 臨済宗 拈華堂 平成30年8月16日 2019/10/8
京都市左京区 寂光院 天台宗 地蔵尊 平成30年11月23日 2019/10/30
京都市西京区 鈴虫寺 臨済宗 妙音大士 令和元年8月16日 2019/9/9
京都市西京区 大悲閣千光寺 黄檗宗 大悲閣 令和元年8月16日 2019/9/11
京都市右京区 證安院 浄土宗 無上尊 令和元年8月16日 2019/9/11
京都市北区 瑞峯院 臨済宗 独坐大雄峰 令和元年9月6日 2019/9/8
京都市右京区 仁和寺 真言宗 旧御室御所 令和元年10月4日 2019/10/14
京都市右京区 仁和寺 真言宗 雷神 令和元年10月4日 2019/10/16
京都市右京区 仁和寺 真言宗 阿弥陀如来 令和元年10月4日 2019/10/18
京都市西京区 地蔵院 臨済宗 竹の寺 令和元年10月4日 2019/10/22
京都市右京区 妙心寺 臨済宗 釈迦如来 令和元年10月4日 2019/10/24
京都市右京区 退蔵院 臨済宗 余香苑 令和元年10月4日 2019/10/26

 

御朱印集め 猫の気持ち4

朝夕がめっきり寒くなった今日この頃ですが、我が家も冬支度を始めました。

 

[魔法のカーペット]

 f:id:suzukasjp:20191026230903j:plain

リビングにホットカーペットを敷きました。昼間は使用しませんが、冷え込む夜には電源を入れるようになりました。 

f:id:suzukasjp:20191026231104j:plain

夜に電源を入れると、いつもは家のどこかでバラバラに寝ている猫がホットカーペットに集合してきます。

f:id:suzukasjp:20191026231330j:plain

f:id:suzukasjp:20191026231428j:plain

しかも伸びきっています。警戒心ゼロですよね。(笑) 

そして、困ったことに、わたし達が押しやっても動こうとはしません。逆に、わたし達人間が隅に追いやられてしまう始末です。(^^; 

 

わたし達もタオルケットを羽織れば、心地よい暖かさで直ぐに睡魔に襲われてしまうのですから、猫にとっても当然かもしれませんね。 

それと同時に、このカーペットは人間をダメにしてしまいます。だって、こんなに心地いいと、何もしたくないですからね。(笑)

 

 

[簀の子フェンス]

我が家の猫は家猫で外の世界を知りません。 

冬場以外は窓を開けるのですが、網戸をガシガシされて外に出られたら網戸も猫も大変です。ですから、我が家では網戸の部分に手作りの簀の子を設置しています。

f:id:suzukasjp:20191026235316j:plain

まず、窓の幅に合う簀の子を買ってきて、網戸と窓の隙間に設置するだけです。これにより我が家では網戸も壊されずに済んでいますし、脱走されることもありません。

因みに、我が家の窓幅は85cmで、簀の子の幅は80cmでした。簀の子は網戸をガードするだけですから、一番軽くて安価なもので十分だと思います。

反対側の窓は簀の子があるので固定されてしまうので開けることができませんが、簀の子を取り外せば普段使いにできるので、とても便利だと思います。

f:id:suzukasjp:20191026235708j:plain

外から見た外観です。 

我が家では、雨に打たれてもいいように水性の木部保護塗料を塗っています。色はお好みですがサッシと同じ色のウォールナットにしています。 

この木部保護塗料を塗っておかないと、雨に濡れて朽ちてきますので寿命は短くなってしまいます。それに、シロアリ対策としても有効ですから、ぜひ塗っておきましょう。 

f:id:suzukasjp:20191027002049j:plain

こちらは、リビングの南側の簀の子です。キャットタワーが天井まであるので、前面張りにしています。因みに我が家の窓は2mですので、簀の子2枚半を繋ぎ合わせています。  

f:id:suzukasjp:20191027002559j:plain

f:id:suzukasjp:20191027002718j:plain

ステーで数か所をネジ止めします。わたしは両端と真ん中の3か所をネジ止めしました。この簀の子によるフェンスを数年使っていますが壊れることもなく、今もなお頑丈です。  

f:id:suzukasjp:20191027002803j:plain

玄関先から見た網戸フェンスです。色目も格子窓っぽくって気に入っています。 

 

この簀の子によるフェンスは各部屋に設置しているのですが、今回点検したところ塗りなおす必要もないよいうです。 

さあ、これからこの簀の子を取り外して、網戸と窓掃除を行います。これをやっておけば、年末の大掃除の時は楽ですからね。(笑) 

皆さんもよろしければ、簡単で安上がりですので、ぜひ試してみてください。・・・手作り感満載ですが、お勧めです。 

御朱印集め 退蔵院:京都

退蔵院(Taizoin) 

         京都市右京区花園妙心寺町35  

f:id:suzukasjp:20191024202503j:plain

余香苑(よこうえん) 

f:id:suzukasjp:20191024202637j:plain

退蔵院は妙心寺境内にある塔頭の一つです。 

f:id:suzukasjp:20191024202714j:plain

山門をくぐり抜け、退蔵院へ。

退蔵院の手前にある受付で御朱印を頂戴しました。御朱印の墨書きである「余香苑」は退蔵院内にある美しい庭園の名前です。 

f:id:suzukasjp:20191024202810j:plain

 

f:id:suzukasjp:20191024202903j:plain

 

f:id:suzukasjp:20191024203147j:plain

妙心寺御朱印紹介の時も夕刻が迫り拝観できませんでしたが、そのあとに訪問した退蔵院でも拝観する時間が取れず、御朱印だけ頂戴しただけでした。 

f:id:suzukasjp:20191024234302j:plain

敷地図面は地蔵院のホームページから引用させていただきました。

この図面を見ると見どころ満載ですよね。時間があれば、御朱印にも書かれている余香苑を含め、ゆっくりと拝観したかったです。地蔵院に限らず、御朱印を頂いて拝観などの見学も含めると夕方4時がリミットではないでしょうか。 

それと、ブログを始めるようになってからは、神社や寺院の予備知識を知っておくことが必要であると痛感しています。今までは効率よく回れる神社・仏閣をリストアップして御朱印を頂戴することを目的にしていましたが、ブログにて御朱印を紹介するようになってからは、訪問先の特徴や見どころを予め知っておく事が大事だと知らされました。そうすれば、写真撮影の構図も自ずと決まってくるんじゃないでしょうか。 

わたし自身、御朱印を集めるために神社や寺院の訪問計画を立てることも好きなので、訪問先の事前リサーチも楽しみながら行えると思います。 

そろそろ季節的に紅葉の時期になってきました。次回からは、紅葉も含めて神社仏閣・食事処などをしっかりとリサーチしてお詣りしたいと思います。このようなことを書き込んで、ハードルを上げてしまったかもしれませんね。(^^; 

  

京都の寺院を参拝して、ブログで紹介した御朱印を一覧にしてみました。興味のある御朱印がありましたなら、過去ブログも覗いていただけると嬉しいです。 

市町村 仏閣名 宗派 墨書 受拝日 ブログ掲載日
京都市東山区 清水寺 北法相宗 大悲閣 平成30年8月16日 2019/10/2
京都市東山区 高台寺 臨済宗 平成30年8月16日 2019/10/6
京都市東山区 建仁寺 臨済宗 拈華堂 平成30年8月16日 2019/10/8
京都市西京区 鈴虫寺 臨済宗 妙音大士 令和元年8月16日 2019/9/9
京都市西京区 大悲閣千光寺 黄檗宗 大悲閣 令和元年8月16日 2019/9/11
京都市右京区 證安院 浄土宗 無上尊 令和元年8月16日 2019/9/11
京都市北区 瑞峯院 臨済宗 独坐大雄峰 令和元年9月6日 2019/9/8
京都市右京区 仁和寺 真言宗 旧御室御所 令和元年10月4日 2019/10/14
京都市右京区 仁和寺 真言宗 雷神 令和元年10月4日 2019/10/16
京都市右京区 仁和寺 真言宗 阿弥陀如来 令和元年10月4日 2019/10/18
京都市西京区 地蔵院 臨済宗 竹の寺 令和元年10月4日 2019/10/22
京都市右京区 妙心寺 臨済宗 釈迦如来 令和元年10月4日 2019/10/24
京都市右京区 退蔵院 臨済宗 余香苑 令和元年10月4日 2019/10/26

 


 

御朱印集め 妙心寺:京都

妙心寺(Myoshinji) 

   京都市右京区花園妙心寺町64 

f:id:suzukasjp:20191022155629j:plain

釈迦如来  

f:id:suzukasjp:20191022160707j:plain

妙心寺の東側には大きな駐車場があり無料でした。財布に優しい妙心寺で嬉しい限りです。(笑) 

駐車場にある境内図を見て愕然としました。こんなに多くの塔頭(たっちゅう)があるとは思いませんでした。リサーチ不足ですね(^^; 

とりあえず、妙心寺御朱印だけは頂きたいものです。 

ちなみに、「たっちゅう」っと入力すると「塔頭」と変換されます。皆さん、知ってましたか?(^^; 

また、駐車場の東側には花園中学・高校があり、妙心寺が運営しています。花園高校は今が旬のラグビーで有名な学校ですよね。でも、花園ラグビー場東大阪にある。・・・ややこしいです。(^^; 

f:id:suzukasjp:20191022160801j:plain

f:id:suzukasjp:20191022160853j:plain

妙心寺南総門です。 

妙心寺臨済宗大本山です。

f:id:suzukasjp:20191022161147j:plain

広い境内を真っ直ぐに進みます。 

f:id:suzukasjp:20191022161228j:plain

 f:id:suzukasjp:20191022161311j:plain

朱塗りの大きな三門(山門)です。

期間限定で三門の楼上へ上がれるようです。楼上の仏堂には十六羅漢や観音が安置されており、天井には龍が描かれているそうです。ぜひ、期間内に訪れたいものです。 

f:id:suzukasjp:20191023202705j:plain

 

f:id
:suzukasjp:20191023202617j:plain

法堂(はっとう)です。「はっとう」っと入力すると「法堂」と変換されます。皆さん、知ってましたか?(^^; 

f:id:suzukasjp:20191022161511j:plain

法堂の奥は大方丈への入口である玄関です。 

ここで、御朱印を頂きました。でも、午後4時を過ぎていたため書き置きのみの受拝となりました。 

f:id:suzukasjp:20191022161405j:plain

大方丈です。

ここも拝観時間を過ぎていたので、庭園を観覧することができませんでした。山門や法堂をのんびりと見学している場合じゃなかったですね。って言うよりもっと時間的余裕を持って訪問すべきでした。リサーチ不足を痛感しています。(^^; 

妙心寺境内には、まだまだ多くの塔頭があり、御朱印も頂けるそうです。期間限定の拝観時に頂ける御朱印もあるようですが、機会を見つけて再度訪問したいものです。 

 

京都の寺院を参拝して、ブログで紹介した御朱印を一覧にしてみました。興味のある御朱印がありましたなら、過去ブログも覗いていただけると嬉しいです。 

市町村 仏閣名 宗派 墨書 受拝日 ブログ掲載日
京都市東山区 清水寺 北法相宗 大悲閣 平成30年8月16日 2019/10/2
京都市東山区 高台寺 臨済宗 平成30年8月16日 2019/10/6
京都市東山区 建仁寺 臨済宗 拈華堂 平成30年8月16日 2019/10/8
京都市西京区 鈴虫寺 臨済宗 妙音大士 令和元年8月16日 2019/9/9
京都市西京区 大悲閣千光寺 黄檗宗 大悲閣 令和元年8月16日 2019/9/11
京都市右京区 證安院 浄土宗 無上尊 令和元年8月16日 2019/9/11
京都市北区 瑞峯院 臨済宗 独坐大雄峰 令和元年9月6日 2019/9/8
京都市右京区 仁和寺 真言宗 旧御室御所 令和元年10月4日 2019/10/14
京都市右京区 仁和寺 真言宗 雷神 令和元年10月4日 2019/10/16
京都市右京区 仁和寺 真言宗 阿弥陀如来 令和元年10月4日 2019/10/18
京都市西京区 地蔵院 臨済宗 竹の寺 令和元年10月4日 2019/10/22
京都市右京区 妙心寺 臨済宗 釈迦如来 令和元年10月4日

2019/10/24

こう見ると、わたしが行く寺院って臨済宗が多いですね。 

 

御朱印集め 地蔵院:京都

地蔵院(Jizoin) 

   京都市西京区山田北ノ町23  f:id:suzukasjp:20191019220525j:plain

竹の寺 

f:id:suzukasjp:20191019220905j:plain

地蔵院へは対向もできないような狭い道を進んで、ようやく到着しました(ナビを信じてよかった~(^^;)。少し離れた場所に無料駐車場が数台用意されています。 

平日ということもあり、余裕で停めることがことができました。  

f:id:suzukasjp:20191019221049j:plain

道路から見た総門です。人も少なく、趣のある入口です。

f:id:suzukasjp:20191019221209j:plain

総門をくぐり抜けると受付があり、書置きの御朱印を頂戴しました。  

f:id:suzukasjp:20191020132419j:plain

竹の寺と言われるだけあって、見事な竹林です。 

f:id:suzukasjp:20191020133251j:plain

境内から見た総門です。 

f:id:suzukasjp:20191020132545j:plain

 

f:id:suzukasjp:20191020132623j:plain

参道を進むと本堂があります。 

かの有名な一休さんが幼少の頃に母と過ごした寺です。 

f:id:suzukasjp:20191020132822j:plain

本堂から右手にも参道が続いており、中門があります。 

f:id:suzukasjp:20191020132858j:plain

中門の先には庫裡があり、左手に進む道があります。 

f:id:suzukasjp:20191020132933j:plain

庭園への入口があり、方丈へ上がることができます。 

f:id:suzukasjp:20191020133015j:plain

方丈の中には・・・・・大きなモシュ印(縦1.5m×横1.03m)に目が惹かれます。 

モシュ印・・・・苔の英字でMossと御朱印をかけ合わせた造語だそうで、御朱印の文字を苔で描いたアートだそうです。 

そういえば竹林だけでなく、いたるところに苔が生えていたなあと再認識させられました。 

f:id:suzukasjp:20191020133051j:plain

方丈から見渡せる「十六羅漢の庭」のコケ寺リウム 

f:id:suzukasjp:20191020133126j:plain

「総門と参道」のコケ寺リウム 

f:id:suzukasjp:20191020133201j:plain

「本堂周辺」のコケ寺リウム 

 

コケ寺リウム・・・・・苔テラリウムと寺をかけ合わせた造語だそうで、密閉したガラス容器の中に、寺院の印象的な建造物のジオラマと庭園を苔で再現したミニチュアアートだそうです。 

モシュ印もそうですが、閑静で歴史を感じる屋敷の中に、このような現代的なアートが展示されているギャップに驚かされます。 

実は、もう一つ驚かされることがありました。それは、この方丈に備え付けてあるトイレです。トイレへの入口は古い扉ですが、その扉を開けると、この屋敷には似つかわしくない近代的なトイレでした。明るくてきれいな電飾、最新型のシャワートイレ・・・・期待していなかっただけに大きな驚きでした(^^; 

 

このモシュ印とコケ寺リウムは昨年から5つの寺に登場し、今年からは新たに3つの寺が加わったそうです。

地蔵院の他に、三千院圓光寺東福寺建仁寺・常寂光寺・祇王寺妙心寺桂春院 

ぜひ、訪れてみたい寺院が増えてしまいました。(^^; 

 

 

京都の寺院を参拝して、ブログで紹介した御朱印を一覧にしてみました。興味のある御朱印がありましたなら、過去ブログも覗いていただけると嬉しいです。 

市町村 仏閣名 宗派 墨書 受拝日 ブログ掲載日
京都市東山区 清水寺 北法相宗 大悲閣 平成30年8月16日 2019/10/2
京都市東山区 高台寺 臨済宗 平成30年8月16日 2019/10/6
京都市東山区 建仁寺 臨済宗 拈華堂 平成30年8月16日 2019/10/8
京都市西京区 鈴虫寺 臨済宗 妙音大士 令和元年8月16日 2019/9/9
京都市西京区 大悲閣千光寺 黄檗宗 大悲閣 令和元年8月16日 2019/9/11
京都市右京区 證安院 浄土宗 無上尊 令和元年8月16日 2019/9/11
京都市北区 瑞峯院 臨済宗 独坐大雄峰 令和元年9月6日 2019/9/8
京都市右京区 仁和寺 真言宗 旧御室御所 令和元年10月4日 2019/10/14
京都市右京区 仁和寺 真言宗 雷神 令和元年10月4日 2019/10/16
京都市右京区 仁和寺 真言宗 阿弥陀如来 令和元年10月4日 2019/10/18
京都市西京区 地蔵院 臨済宗 竹の寺 令和元年10月4日 2019/10/22