御朱印集め 京都大神宮:京都

京都大神宮(Kyotodaijingu) 

 京都市下京区寺町通四条下る貞安則之町622番 

f:id:suzukasjp:20191116014309j:plain

京都大神宮 

巫女さんのスタンプが可愛いくて目立ちます。  

f:id:suzukasjp:20191116014507j:plain

前回に紹介した佛光寺から東方面へ歩くこと10分程度で京都大神宮に到着しました。四条通の賑やかな繁華街から1ブロック南に入っただけなのに、閑静な街並みの中にある神社です。 

境内はさほど大きくなくコンパクトな敷地です。

京都大神宮では専用駐車場がありませんので、車でお越しの方は近隣のパーキングを利用しなければなりません。 

f:id:suzukasjp:20191116014609j:plain

手水舎で手を清めてお参りです。  

f:id:suzukasjp:20191116014753j:plain

巫女さんのポスターが貼ってあります。巫女さん推しですね。萌え~!(^^; 

f:id:suzukasjp:20191116014656j:plain

お参りを済ませて左手にある受付で御朱印を頂戴しました。御朱印の他にも可愛い巫女さんの萌えグッズがあり、一部のマニアの方には人気があるようです。 

境内では着物姿の女性が社殿をバックに写真撮影している人がたくさんいました。よく見ると左隣の会館ビルには着物のレンタル・着付けの店があり、お店のスタッフらしき人が着付けを終えた女性を撮影しているようでした。

やはり、着物は華やかですね。そして神社の風景によく似合います。映え~!(笑)

それにしても神社の目の前にレンタル・着付けの店があるなんて、よく考えられていますよね。  

f:id:suzukasjp:20191116015711j:plain

江戸時代には、お伊勢参りが大人気で今のように電車も車もない交通網の発達していない時代に伊勢に行けない京都の人々のために、明治の初めに伊勢神宮の内宮・外宮から天照大神豊受大神の二神の分霊を迎えて社殿を造ったのが京都大神宮になります。 

京都大神宮に参ることで、せめてもの伊勢神宮参拝としたそうです。

そういえば、世界遺産に登録された熊野古道も、当時は命がけで参拝しに行ったそうですから、お伊勢参りも大変だったんでしょうね。 

交通網の発達した今では手軽に日本各地に行って参拝できるのですから、便利になったものですね。わたしも鈴鹿から第二名神を通って小一時間で京都市内に入ることができます。

ですから、足しげく通いたいのですが・・・休日の度に用事があり、なかなか行けないのが残念です。(^^; 

 

京都に神社を参拝して、ブログで紹介した御朱印を一覧表にしてみました。興味のある御朱印がありましたなら、過去ブログも覗いていただけると嬉しいです。 

市町村 神社名 朱印 受拝日 ブログ掲載日
京都市西京区 松尾大社 松尾大社 令和元年8月16日 2019/9/9
京都市左京区 下鴨神社 賀茂御祖神社 令和元年9月6日 2019/9/7
京都市左京区 下鴨神社 相生社 令和元年9月6日 2019/9/7
京都市左京区 河合神社 河合明神 令和元年9月6日 2019/9/7
京都市北区 今宮神社 今宮神社 令和元年9月6日 2019/9/8
京都市北区 建勲神社 天下布武 令和元年10月4日 2019/10/12
京都市北区 建勲神社 建勲神社 令和元年10月4日 2019/10/12
京都市下京区 繁昌神社 繁昌神社 令和元年11月10日 2019/11/11
京都市下京区 京都大神宮 京都大神宮 令和元年11月10日 2019/11/17

 

御朱印集め 佛光寺:京都

佛光寺(Bukkoji) 

   京都市下京区新開町397 

f:id:suzukasjp:20191114001345j:plain

無量寿

 

前回、紹介した平等寺より歩いて5分程度で佛光寺に着きました。 

f:id:suzukasjp:20191114211010j:plain

御影堂門をくぐり抜け、境内に入ります。御影堂門の各所には立派な彫刻が施されていました。 

境内は広くて大きいですが専用駐車場はありませんでした。車で参拝される方は近隣のパーキングを利用しなければならないようです。f:id:suzukasjp:20191114211226j:plain

本堂です。阿弥陀堂とも言われ、本尊である阿弥陀如来立像、聖徳太子像、法然上人座像が安置されています。 

f:id:suzukasjp:20191114211322j:plain

大師堂です。開祖である親鸞聖人座像が安置されています。 

本堂も大師堂も自由に入ってお参りができました。また、本堂と大師堂とは渡り廊下で繋がっており、実際に渡ることもできました。 

本堂と大師堂の前には、しだれ桜が植えられており、春にはきれいな桜が咲き誇るそうです。  

f:id:suzukasjp:20191114211547j:plain

鐘楼です。これまた、大きくて立派な造りです。 

f:id:suzukasjp:20191114212159j:plain

参拝を終え、宗務所御朱印を頂きました。 

佛光寺では御朱印とは言わずに法語印と言うそうです。佛光寺の法語印(御朱印)は可愛いイラスト入りで、季節ごとにデザインが変わり種類の豊富なことで有名です。ただし、これらは書き置きで、しかも平日のみの受拝となります。 

今回、わたしが訪れたのは日曜日でしたので、イラストのない墨書きの法語印(御朱印)を頂戴しました。御朱印マニアのわたしとしては、足しげく通ってイラスト入りの御朱印を頂戴したいものです。(笑) 

f:id:suzukasjp:20191114211821j:plain

f:id:suzukasjp:20191114211720j:plain

境内にある寺カフェ「d食堂」です。 

昼の時間帯でもないのに店内はとても賑わっていました。京都造形芸術大学とのコラボでショップ展開されて出来たカフェだそうで、外観は寺院であることの景観を損ねないよう配慮されていて、店内は畳敷きのフロアーで落ち着いた雰囲気です。次の目的地があるので入店しませんでしたが、ぜひ立ち寄ってみたい寺カフェです。 

 

佛光寺の参拝を終えて、イラスト入りの可愛い法語印(御朱印)や寺カフェ「d食堂」があり、とても魅力的な寺院だと感じました。また再訪して、のんびりとした時間を過ごしてみたいと思いました。 

 

京都の寺院を参拝して、ブログで紹介した御朱印を一覧にしてみました。興味のある御朱印がありましたなら、過去ブログも覗いていただけると嬉しいです。 

市町村 仏閣名 宗派 墨書 受拝日 ブログ掲載日
京都市東山区 清水寺 北法相宗 大悲閣 平成30年8月16日 2019/10/2
京都市東山区 高台寺 臨済宗 平成30年8月16日 2019/10/6
京都市東山区 建仁寺 臨済宗 拈華堂 平成30年8月16日 2019/10/8
京都市左京区 寂光院 天台宗 地蔵尊 平成30年11月23日 2019/10/30
京都市左京区 三千院 天台宗 弥陀三尊 平成30年11月23日 2019/11/1
京都市左京区 三千院 天台宗 本尊薬師如来 平成30年11月23日 2019/11/1
京都市左京区 三千院 天台宗 金色不動尊 平成30年11月23日 2019/11/1
京都市左京区 三千院 天台宗 弁財天 平成30年11月23日 2019/11/1
京都市左京区 三千院 天台宗 聖観音 平成30年11月23日 2019/11/1
京都市左京区 宝泉院 天台宗 佛心 平成30年11月23日 2019/11/5
京都市左京区 勝林院 天台宗 大原問答 平成30年11月23日 2019/11/7
京都市西京区 鈴虫寺 臨済宗 妙音大士 令和元年8月16日 2019/9/9
京都市西京区 大悲閣千光寺 黄檗宗 大悲閣 令和元年8月16日 2019/9/11
京都市右京区 證安院 浄土宗 無上尊 令和元年8月16日 2019/9/11
京都市北区 瑞峯院 臨済宗 独坐大雄峰 令和元年9月6日 2019/9/8
京都市右京区 仁和寺 真言宗 旧御室御所 令和元年10月4日 2019/10/14
京都市右京区 仁和寺 真言宗 雷神 令和元年10月4日 2019/10/16
京都市右京区 仁和寺 真言宗 阿弥陀如来 令和元年10月4日 2019/10/18
京都市西京区 地蔵院 臨済宗 竹の寺 令和元年10月4日 2019/10/22
京都市右京区 妙心寺 臨済宗 釈迦如来 令和元年10月4日 2019/10/24
京都市右京区 退蔵院 臨済宗 余香苑 令和元年10月4日 2019/10/26
京都市下京区 平等寺 真言宗 因幡薬師 令和元年11月10日 2019/11/13
京都市下京区 佛光寺 浄土真宗 無量寿 令和元年11月10日 2019/11/15

 

御朱印集め 平等寺:京都

平等寺(Byodoji) 

     京都市下京区松原通烏丸東入因幡堂町728 

f:id:suzukasjp:20191112004031j:plain

因幡薬師 

f:id:suzukasjp:20191112204155j:plain

繁昌神社から東へ歩くこと5分程度で因幡堂(平等寺)に着きました。  

f:id:suzukasjp:20191112204421j:plain

平等寺は別名 因幡堂、因幡薬師の名で知られています。  

f:id:suzukasjp:20191112204608j:plain

境内はこじんまりとしていますが、約一千年の歴史ある寺院です。本尊は薬師如来で日本三如来の1つに数えられています。因みに日本三如来とは長野県善光寺阿弥陀如来、京都嵯峨釈迦堂(清涼寺)の釈迦如来、そして平等寺薬師如来だそうです。 

京都嵯峨釈迦堂(清涼寺)は行っておかねばなりませんね。(笑) 

f:id:suzukasjp:20191112204708j:plain

薬師如来は病気を治してくれる仏さまとして参拝されており、特にガン封じの仏さまとして信仰されています。 

かつてガンが不治の病と思われていた時代に、最後に因幡薬師にすがる人が多かったため、現在もガン封じの寺院として有名になったそうです。 

残念ながら、本尊である薬師如来は拝観することはできませんでした。 

f:id:suzukasjp:20191112204321j:plain

平等寺では毎月8日に薬師護摩を焚きガン封じの祈祷をしており、その時に奉納する幟が平等寺の周りに設置されており、その多さにびっくりしました。 

わたしは医療従事者で最新の医療技術をもってしてもガンで亡くなってしまう患者を見てきていますから、最後の最後に仏にすがってしまう気持ちもよくわかります。  

f:id:suzukasjp:20191112204516j:plain

平等寺に併設されている観音堂は洛陽三十三所観音霊場の第27番札所でもあります。 

平等寺の参拝を終えて、健康でいることに感謝しなければなりませんね。年を重ねて老いを受け入れていく中で、御朱印集めという趣味を見つけて人生を楽しめているのですから。 

 

 

京都の寺院を参拝して、ブログで紹介した御朱印を一覧にしてみました。興味のある御朱印がありましたなら、過去ブログも覗いていただけると嬉しいです。 

市町村 仏閣名 宗派 墨書 受拝日 ブログ掲載日
京都市東山区 清水寺 北法相宗 大悲閣 平成30年8月16日 2019/10/2
京都市東山区 高台寺 臨済宗 平成30年8月16日 2019/10/6
京都市東山区 建仁寺 臨済宗 拈華堂 平成30年8月16日 2019/10/8
京都市左京区 寂光院 天台宗 地蔵尊 平成30年11月23日 2019/10/30
京都市左京区 三千院 天台宗 弥陀三尊 平成30年11月23日 2019/11/1
京都市左京区 三千院 天台宗 本尊薬師如来 平成30年11月23日 2019/11/1
京都市左京区 三千院 天台宗 金色不動尊 平成30年11月23日 2019/11/1
京都市左京区 三千院 天台宗 弁財天 平成30年11月23日 2019/11/1
京都市左京区 三千院 天台宗 聖観音 平成30年11月23日 2019/11/1
京都市左京区 宝泉院 天台宗 佛心 平成30年11月23日 2019/11/5
京都市左京区 勝林院 天台宗 大原問答 平成30年11月23日 2019/11/7
京都市西京区 鈴虫寺 臨済宗 妙音大士 令和元年8月16日 2019/9/9
京都市西京区 大悲閣千光寺 黄檗宗 大悲閣 令和元年8月16日 2019/9/11
京都市右京区 證安院 浄土宗 無上尊 令和元年8月16日 2019/9/11
京都市北区 瑞峯院 臨済宗 独坐大雄峰 令和元年9月6日 2019/9/8
京都市右京区 仁和寺 真言宗 旧御室御所 令和元年10月4日 2019/10/14
京都市右京区 仁和寺 真言宗 雷神 令和元年10月4日 2019/10/16
京都市右京区 仁和寺 真言宗 阿弥陀如来 令和元年10月4日 2019/10/18
京都市西京区 地蔵院 臨済宗 竹の寺 令和元年10月4日 2019/10/22
京都市右京区 妙心寺 臨済宗 釈迦如来 令和元年10月4日 2019/10/24
京都市右京区 退蔵院 臨済宗 余香苑 令和元年10月4日 2019/10/26
京都市下京区 平等寺 真言宗 因幡薬師 令和元年11月10日 2019/11/13

 

御朱印集め 繁昌神社:京都

 繁昌神社(Hanjyojinjya) 

   京都市下京区高辻通室町西入ル繁昌町308 

f:id:suzukasjp:20191110233916j:plain

 繁昌神社

f:id:suzukasjp:20191110234109j:plain

休日のたびに、いろいろと雑用があり御朱印ロス状態だったのですが、久しぶりに御朱印を集めに京都へ出かけました。 

今回は洛中を中心に参拝する計画を立てましたので、平安神宮前の岡崎公園駐車場へ車を停めて電車移動することにしました。  

f:id:suzukasjp:20191111000712j:plain

車を長時間停めておくときは、よく岡崎公園地下駐車場を利用します。料金は最初の1時間が500円でそれ以降は30分単位で200円で。上限は1300円になります。

京都市内で1日停めても1300円・・・・財布に優しい駐車場です。(^^; 

f:id:suzukasjp:20191111000336j:plain

えっ!?あれっ!?・・・上限1300円は平日と土曜日のみ!? 

今日は日曜日で、料金は駐車時間によって積み重なってしまいます。今まで何回かこの駐車場を利用していましたが・・・以前からこんな料金システムだったっけ。(^^;

それでも他の駐車場よりも安いと思いますし、それにもう駐車場にゲートインしてしまって、地上に出た所にこんな案内が張られているのですから仕方ありませんよね。(笑) 

 

岡崎公園地下駐車場から地上に出て、京都市営地下鉄東山駅を目指しました。 

徒歩で10分ほどで東山駅に着き、そこから地下鉄東西線烏丸御池で下車し、地下鉄烏丸線に乗り換えて四条駅で降りました。 

f:id:suzukasjp:20191111004416j:plain

四条駅からは南西に歩くこと10分程で繁昌神社に到着しました。

旧称は班女神社で、京の弁財天、班女ノ社とも言われるそうです。 

f:id:suzukasjp:20191111004716j:plain

繁昌神社は小さな神社ですが、古くからある由緒ある神社で、全国で唯一の商売繁盛の神社と称されているそうです。 

商売繁盛の神社って、全国にたくさんあって熊手とかが売っているイメージがあるのですが・・・違うのかな(^^; 

その他には良縁成就のご利益があるそうです。 

わたしは商売人でも経営者でもありませんし、結婚もしていますので・・・・あまりご利益は受けられそうにありまんせね。(笑) 

f:id:suzukasjp:20191111004801j:plain

小さいながらも手水場も備わっています。 

f:id:suzukasjp:20191111004848j:plain

 

f:id:suzukasjp:20191111004943j:plain

お参りを済ませて、御朱印を頂くのですが、誰もいません。 

よく見ると賽銭箱に300円を入れて書き置きの御朱印を頂戴するシステムのようです。日付については「令和元年己亥歳霜月之吉日也」と書き込まれていました。

他にも、お守りやシールなども売られていて、不用心すぎて、こちらが心配してしまいます。 

f:id:suzukasjp:20191111005028j:plain

 

京都の神社を参拝して、ブログで紹介した御朱印を一覧表にしてみました。興味のある御朱印がありましたなら、過去ブログも覗いていただけると嬉しいです。 

市町村 神社名 朱印 受拝日 ブログ掲載日
京都市西京区 松尾大社 松尾大社 令和元年8月16日 2019/9/9
京都市左京区 下鴨神社 賀茂御祖神社 令和元年9月6日 2019/9/7
京都市左京区 下鴨神社 相生社 令和元年9月6日 2019/9/7
京都市左京区 河合神社 河合明神 令和元年9月6日 2019/9/7
京都市北区 今宮神社 今宮神社 令和元年9月6日 2019/9/8
京都市北区 建勲神社 天下布武 令和元年10月4日 2019/10/12
京都市北区 建勲神社 建勲神社 令和元年10月4日 2019/10/12
京都市下京区 繁昌神社 繁昌神社 令和元年11月10日 2019/11/11

 

御朱印集め 休日の過ごし方2

先日、実家へ帰った際に裏庭の垣根を剪定しましたので報告します。

実家はわたしの住んでいる自宅から小一時間のところにある田舎で、昔ながらの大きな屋敷で典型的な古民家です。古民家というと聞こえはいいのですが、ただただ古いだけの屋敷かもしれません。(^^;

今は母親が一人で暮らしているので1~2週間に1度のペースで帰っては、いろいろと雑用をしています。

母親は高齢ですが、おかげさまで元気で過ごしています。今のところ介護の必要がないので助かっています。 

f:id:suzukasjp:20191108012356j:plain

 

f:id:suzukasjp:20191108012515j:plain

 

f:id:suzukasjp:20191108012552j:plain

裏庭の垣根は様々な常緑樹が植えられています。 

今年の春先にも剪定したのですが、半年もすれば結構伸びてしまいます。高く伸びている樹木を切り高さを揃えます。またはみ出ている部分も切り落としていきます。  

f:id:suzukasjp:20191108013854j:plain

裏の家から見た垣根です。 

裏の家の道路側には、はみ出している枝はないので、この部分は剪定しなくてよさそうです。やはり樹木は北側へはあまり伸びないようですね。  

親しくさせていただいているお隣さんですが、車が通る通路ですから特に神経を使う箇所です。

f:id:suzukasjp:20191109020908j:plain

自宅の庭木の伐採の時にも紹介した剪定道具です。これらを駆使して刈り込んでいきます。 

f:id:suzukasjp:20191108015506j:plain

 

f:id:suzukasjp:20191108021013j:plain

 f:id:suzukasjp:20191108021131j:plain

剪定終了です。高さも揃えてはみ出ている枝も切り落としてスッキリとしました。 

さて、今度は西側の垣根を剪定します。 

f:id:suzukasjp:20191109015334j:plain

こちらは椿の垣根です。程よく刈り揃えられていますが、所々で伸びています。  

伸びきった枝を一本ずつ剪定します。 

f:id:suzukasjp:20191109021235j:plain

剪定終了です。  

f:id:suzukasjp:20191109022404j:plain

こちらは家の前の垣根です。右側はカイヅカイブキ、左側はキンメツゲです。カイヅカイブキはデコボコして不恰好ですが、今回は剪定しなくてよさそうです。 

この通り、家の周囲は三方が生垣で手入れが大変です。しかも田舎ですから成長も早い気がします。(笑)

春と秋の2回は手入れしなければなりません。 

それに加えて庭木の手入れもあるのですが・・・・こちらは素人では上手く剪定できませんので定期的に庭師さんにお願いしています。 

 

今回の剪定は終了しましたが、今後は裏庭の石垣をメンテナンスしなければなりません。落ち葉などを拾って石垣の上をきれいにしなければなりませんし、石垣の隙間の草を取り除いてセメントを埋め込んで補強しなければなりません。また、裏庭の花壇に厚手の防草シートを張る予定もしています。裏庭の手入れだけでも、やらなければならない作業がたくさんあります。(笑)

まあ、実家へは足しげく通っていますので、ボチボチと修繕していきたいと思います。 

実家だけでなく、わたしの住んでいる自宅でもいろいろとやらなければならない雑用がたくさんあり、休日であってもやることがいっぱいです。 

 

皆さんの休日はどのようにお過ごしですか? 

御朱印集め 勝林院:京都

 勝林院(Syourinin)

   京都市左京区大原勝林院町187 

f:id:suzukasjp:20191106022126j:plain

大原問答 

大原問答とは、法然上人がこの勝林院において浄土の宗義について交わされた論議のことです。 

f:id:suzukasjp:20191106030125j:plain

三千院の参道の突き当りに勝林院があります。 

別名「問答寺」とも呼ばれています。 

f:id:suzukasjp:20191106022959j:plain

勝林院から見た参道です。参道の紅葉もきれいですね。 

f:id:suzukasjp:20191106022221j:plain

f:id:suzukasjp:20191106022830j:plain

本堂です。 

大原にある天台宗の中心的道場になります。 

f:id:suzukasjp:20191106022552j:plain

勝林院は本堂と鐘楼だけのシンプルな境内です。 

f:id:suzukasjp:20191106024215j:plain

 

f:id:suzukasjp:20191106024522j:plain

他にも巡りたい寺院があったのですが、夕方になり、この日の大原での御朱印集めを終了しました。帰宅するのに国道367号線を南下して京都市内に入るのが一般的ですが、紅葉の季節ですので行き道と同様に帰り道も渋滞が予想されます。おそらく京都市内も渋滞しているのではないでしょうか。  

そこで、国道367号線を北上して滋賀県に抜けるルートで帰ることにしました。これは初めて通るルートですのでドライブ感覚でワクワクします。途中、国道367号線から477号線に入り琵琶湖大橋を通ります。やはり、このルートは渋滞もなく、すいすいと走れました。でも、問題はここから新名神草津田上ICを目指したいのですが、ナビで検索してもよいルートがありません。高速道路で栗東ICから名神を下って草津ジャンクション経由で新名神に入って帰ればいいのですが、高速料金をケチりたいと思い下道を走行したために結構な時間を費やしてしまいました。

やはり早く帰りたいのであれば、高速料金をケチってはいけませんね。(^^;  

 

京都の寺院を参拝して、ブログで紹介した御朱印を一覧表にしてみました。興味のある御朱印がありましたなら、過去ブログも覗いていただけると嬉しいです。 

市町村 仏閣名 宗派 墨書 受拝日 ブログ掲載日
京都市東山区 清水寺 北法相宗 大悲閣 平成30年8月16日 2019/10/2
京都市東山区 高台寺 臨済宗 平成30年8月16日 2019/10/6
京都市東山区 建仁寺 臨済宗 拈華堂 平成30年8月16日 2019/10/8
京都市左京区 寂光院 天台宗 地蔵尊 平成30年11月23日 2019/10/30
京都市左京区 三千院 天台宗 弥陀三尊 平成30年11月23日 2019/11/1
京都市左京区 三千院 天台宗 本尊薬師如来 平成30年11月23日 2019/11/1
京都市左京区 三千院 天台宗 金色不動尊 平成30年11月23日 2019/11/1
京都市左京区 三千院 天台宗 弁財天 平成30年11月23日 2019/11/1
京都市左京区 三千院 天台宗 聖観音 平成30年11月23日 2019/11/1
京都市左京区 宝泉院 天台宗 佛心 平成30年11月23日 2019/11/5
京都市左京区 勝林院 天台宗 大原問答 平成30年11月23日 2019/11/7
京都市西京区 鈴虫寺 臨済宗 妙音大士 令和元年8月16日 2019/9/9
京都市西京区 大悲閣千光寺 黄檗宗 大悲閣 令和元年8月16日 2019/9/11
京都市右京区 證安院 浄土宗 無上尊 令和元年8月16日 2019/9/11
京都市北区 瑞峯院 臨済宗 独坐大雄峰 令和元年9月6日 2019/9/8
京都市右京区 仁和寺 真言宗 旧御室御所 令和元年10月4日 2019/10/14
京都市右京区 仁和寺 真言宗 雷神 令和元年10月4日 2019/10/16
京都市右京区 仁和寺 真言宗 阿弥陀如来 令和元年10月4日 2019/10/18
京都市西京区 地蔵院 臨済宗 竹の寺 令和元年10月4日 2019/10/22
京都市右京区 妙心寺 臨済宗 釈迦如来 令和元年10月4日 2019/10/24
京都市右京区 退蔵院 臨済宗 余香苑 令和元年10月4日 2019/10/26

 

御朱印集め 宝泉院:京都

宝泉院(Hosenin) 

    京都市左京区大原勝林院220 

f:id:suzukasjp:20191104035834j:plain

佛心 

f:id:suzukasjp:20191104040836j:plain

先日に紹介した三千院の御殿門から、来た道とは反対方向(参道を通り抜けて)へ約5分ほど歩くと、宝泉院があります。小径になりますが要所要所に看板が出ていますので迷わずに行けます。 

f:id:suzukasjp:20191104041517j:plain

入り口で拝観料を支払い表門をくぐり抜けると、正面には大きな松が待ち受けています。 

樹齢700年と言われる「五葉の松」です。 

f:id:suzukasjp:20191104041132j:plain

客殿から見た五葉の松です。 

宝泉院は額縁庭園とも言われるお寺で、柱と鴨居の空間を額縁に見立てて庭園を鑑賞します。庭園は盤桓園(ばんかんえん)と言い、「立ち去り難い」という意味だそうで、「心が穏やかになり、見る人を留まらせておく」まさに、そんな気持ちになる庭園です。 

f:id:suzukasjp:20191104041226j:plain

 

f:id:suzukasjp:20191104041316j:plain

客殿に入ると和菓子と抹茶が振舞われます。

額縁に見立てた柱と鴨居から見える五葉の松も雄大ですが、今が季節の紅葉もとても鮮やかでした。この季節は紅葉で訪れる観光客も多くいましたが、静寂の中で和菓子を頂きながら、のんびりとした一時が過ごせました。 

f:id:suzukasjp:20191104041347j:plain

鶴亀庭園から見た紅葉です。 

f:id:suzukasjp:20191104041435j:plain

大原と言えば三千院が有名で多くの観光客が訪れますが、宝泉院は大原をリサーチしなければ訪れることのない寺院ではないでしょうか。わたしも大原で頂ける御朱印を調べていて知った寺院です。以前に紹介した寂光院もそうですが、今回の宝泉院も大原ののどかな雰囲気が感じられて、とても気に入っています。お勧めの観光スポットですから、大原へ訪れた際には是非、訪問してみてください。きっと、三千院とは違った雰囲気が味わえると思います。

 

 

 

京都の寺院を参拝して、ブログで紹介した御朱印を一覧表にしてみました。興味のある御朱印がありましたなら、過去ブログも覗いていただけると嬉しいです。 

市町村 仏閣名 宗派 墨書 受拝日 ブログ掲載日
京都市東山区 清水寺 北法相宗 大悲閣 平成30年8月16日 2019/10/2
京都市東山区 高台寺 臨済宗 平成30年8月16日 2019/10/6
京都市東山区 建仁寺 臨済宗 拈華堂 平成30年8月16日 2019/10/8
京都市左京区 寂光院 天台宗 地蔵尊 平成30年11月23日 2019/10/30
京都市左京区 三千院 天台宗 弥陀三尊 平成30年11月23日 2019/11/1
京都市左京区 三千院 天台宗 本尊薬師如来 平成30年11月23日 2019/11/1
京都市左京区 三千院 天台宗 金色不動尊 平成30年11月23日 2019/11/1
京都市左京区 三千院 天台宗 弁財天 平成30年11月23日 2019/11/1
京都市左京区 三千院 天台宗 聖観音 平成30年11月23日 2019/11/1
京都市左京区 宝泉院 天台宗 佛心 平成30年11月23日 2019/11/5
京都市西京区 鈴虫寺 臨済宗 妙音大士 令和元年8月16日 2019/9/9
京都市西京区 大悲閣千光寺 黄檗宗 大悲閣 令和元年8月16日 2019/9/11
京都市右京区 證安院 浄土宗 無上尊 令和元年8月16日 2019/9/11
京都市北区 瑞峯院 臨済宗 独坐大雄峰 令和元年9月6日 2019/9/8
京都市右京区 仁和寺 真言宗 旧御室御所 令和元年10月4日 2019/10/14
京都市右京区 仁和寺 真言宗 雷神 令和元年10月4日 2019/10/16
京都市右京区 仁和寺 真言宗 阿弥陀如来 令和元年10月4日 2019/10/18
京都市西京区 地蔵院 臨済宗 竹の寺 令和元年10月4日 2019/10/22
京都市右京区 妙心寺 臨済宗 釈迦如来 令和元年10月4日 2019/10/24
京都市右京区 退蔵院 臨済宗 余香苑 令和元年10月4日 2019/10/26