御朱印集め 滋賀院門跡(Shigain-Monzeki):滋賀

醫王殿
醫王は薬師如来のことです。

 

 

【滋賀院門跡】

大津市にある滋賀院門跡を参拝しました。

山門を車で通り抜けたところに駐車場があります。

滋賀院門跡の創建は江戸時代初期で、後陽成天皇の命により京都の北白川にあった法勝寺を現在の場所に移築したのが始まりです。その後、後水尾天皇より滋賀院の寺号と寺領を賜りました。
江戸時代末期まで代々の皇族が座主を務めたたため格式の高い門跡寺院としてその地位を確立していました。当時は滋賀院御殿と言われrるほどの長大な建物でしたが、明治になり火災により焼失してしまい、比叡山にあった3棟の堂宇を移築し現在に至っています。

宸殿入り口となります。

受付にて拝見料を支払い、御朱印帳を預けて見学しました。

宸殿には当時の煌びやかな品々が展示されています。

内仏殿へは緩やかな階段を登っていきます。

階段を登り切った先はお堂となっています。

御本尊は薬師如来となります。

御本尊前にてお参りをしました。

宸殿の西側には庭園があります。

国の名勝庭園に指定されています。

受付に戻り御朱印長を頂戴し、参拝を終えました。

 

【アクセス】

 

大津市坂本4-6-1

専用無料駐車場あり

拝観料要

 

【参拝を終えて】

残念ながらメインゲートとなる勅使門は現在修繕中でその姿を見ることはできませんでした。皇室や勅使だけが通ることができる門で、多くの門跡寺院では立派な門を構えているだけにぜひ見たかったですね。でも、明治時代に発生した火事により焼失してしまっていますので、当時の門のようにはいかないかもしれませんね。(-_-;)

また、県名にもなっている滋賀は昔からあったようで、近江国滋賀群が由来となっていて、県庁所在地である大津が近江国滋賀群に位置します。

わたしは滋賀院という寺号に違和感を感じていたのですが、何ら不思議ではないのですね。(-_-;)

でも、近江国内では彦根藩が一番大きくて影響力のある藩でしたから、廃藩置県彦根県となっていてもおかしくはなかったのではないでしょうか。(笑)

 

【追記】

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
またブックマークにもコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。いつも楽しく拝読させていただいております。

  ※yahoo JAPANホームページより引用

新型コロナウィルス感染者数は8月24日現在で三重県は36,697人となり、すごい勢いで増加しています。

  ※yahoo JAPANホームページより引用

国内全体でも2,095千人となり、ここ数日は横ばい状態が続いています。

現在、国では全数把握の見直しを検討していて自治体の判断に委ねるようです。

現在は新型コロナ感染者全員を集計していましたが、高齢者とハイリスク患者に限定するというものです。これにより医療機関の届け出作業や保健所の集計作業が軽減化されます。

これだけ感染者数が増大しても行動制限を設けないのですから、全数把握をする必要性はないのではないでしょうか。欧米などは既に全数把握もしていませんから日本もそれに追随するのではないでしょうか。

皆さんも油断することなく感染対策を施し、健康に留意しましょう。

 

 

御朱印集め 雑34(家内が発熱しました。)

猫は新型コロナとは無縁?

 

【新型コロナ感染?】

今週日曜日の明け方に家内に起こされて、「38.5度の熱がある。」と言われました。

夜中から熱っぽいなあ・・・って思っていたらしく、体温を測ったそうです。

わたしは爆睡していたのですが、眠気も吹っ飛びました。(-_-;)

「遂にわが家も新型コロナ感染か?」と思いながら、今日は日曜日だし・・・どうすればいいのか・・・・

とりあえず、手持ちの解熱剤を飲ますと同時にクーリングです。

鈴鹿保健所のホームページを見てみると、

①かかりつけ医に受診 

 かかりつけ医なんてありませんし、日曜日ですから休診となっています。

②病院の発熱外来受診

 市内の病院に電話しましたが、日曜日はやっていないとのこと。また発熱外来は

 予約制でここ数日は予約でいっぱいと言われました。

③保健所へ相談

 平日は保健所対応なのですが、土日と時間外は救急医療情報センターが窓口となって

 います。

 救急医療情報センターへかけたのですが話し中で何回かけても話し中でした。

 繋がっても、録音メッセージには「再度かけなおしてください」というだけでした。

 

困りました。八方塞がりです。(-_-;)

体温は37~38度台で、解熱剤を飲むと幾分かは体温は下がるようです。

その他の症状はなく、呼吸器症状、咽頭痛はありません。

そのまま日曜日を過ごさせて月曜日に保健所へ電話をかけましたが、常に話し中。繋がっても同じ録音メッセージが流れるだけで繋がる気配はありません。(-_-;)

昼前まで話し中の電話と格闘しましたが、結局は繋がらないので、直接保健所へ相談に行こうと車を走らせました。

保健所の駐車場の一角にはプレハブが立っていて、発熱がある方にPCR検査キットを配っていました。

申し込み用紙に住所氏名等は記入してキットをもらって帰りました。

早速、運命の測定です。(笑)

判定結果は、綺麗な陰性でした。

安堵とともに、じゃあこの熱発は何?

今後熱発が続くようだと精密検査が必要ですが、このまま対症療法にて様子見としました。

わが家にとって一安心というところでした。(笑)

 

【最後に】

週末には息子君も帰っていたので、今回陽性となった場合は、わたしと息子君は濃厚接触者となります。5~7日間の自宅待機となります。

逆に陰性判定に拍子抜けしている感があります。(-_-;)

「休むことができて嬉しい」と思うのか・・・・「仕事場のスタッフに迷惑をかけてしまう」と思うのか・・・・息子君とわたしでは想いが違うようですね。(笑)

また、保健所に直接行っていとも簡単にPCR検査キットを入手することができ、話し中の電話と格闘していたのは何だったのか・・・

検査キット配布については県や保健所のホームページにも記載はされていません。きっと、ホームページにアップしてしまうと人が殺到してしまうので、それを避けるために広報していないのでしょうね。

少し前までは、熱発者に対して保健所もPCR検査も余裕がありましたが、これだけ感染者数が増加していると行政もパンク状態で対応しきれていないようです。

もし、ご自身やご家族の方が熱発した際には、ぜひ参考にしてください。

それにしても、陰性判定でホッとする一面、人騒がせな週末でした。(笑)

 

【追記】

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
またブックマークにもコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。いつも楽しく拝読させていただいております。

  ※yahoo JAPANホームページより引用

新型コロナウィルス感染者数は8月22日現在で三重県は33,838人となり、増加傾向にあります。

  ※yahoo JAPANホームページより引用

国内全体でも2,041千人となり、ここ数日は横ばいとなっています。

皆さんも油断することなく感染対策を施し、健康に留意しましょう。

 

 

御朱印集め 西教寺2(Saikyoji2)

慈攝大師
室町時代天台宗僧侶であった真盛(しんせい)の諡号です。

 

 

【大師殿】

西教寺の創建は飛鳥時代聖徳太子とされていますが、真盛が入寺してから西教寺が隆盛しました。これらのことから真盛は「中興の祖」と言われ、慈攝大師の諡号を賜り祀られているのが大師殿となります。

大師殿は勅使門から左側に進んだところにあり、白い土塀に囲まれています。

大師殿入り口となる唐門です。

丸みのある唐波風の造形は美しく、格式の高さが伺えます。

大師殿から見た唐門です。

春までは修繕が施されていてこのほど修繕が完了しました。屋根裏に施されている彫刻も美しいですね。

大師殿です。

大師殿も唐破風の屋根となっています。しかし、瓦葺となっていますので比較的新しい造りとなっているのではないでしょうか。

残念ながら堂内には入ることはできませんでしたが、堂内には木造の慈攝大師(真盛上人)像が安置されています。

 

【参拝を終えて】

西教寺の宗派は天台真盛宗で現在でも400カ寺以上もの寺院の総本山となっています。

宗派に真盛自身の名前が入ることも珍しいのですが、その宗派に属する寺院が多くあるのは寂れていた西教寺が師事されるよう尽力したことが伺えます。

また、西教寺比叡山延暦寺の横川地区の麓に位置していて、琵琶湖を望む高台にあります。

織田信長比叡山焼き討ちの際には、西教寺もその戦渦に巻き込まれて焼失してしまいました。その後この地域は明智光秀が治め坂本城を築いたのですが、地理的にも西教寺と近かったため関係性を持つようになり、西教寺の復興の援助も行いました。

境内には明智光秀の供養塔や明智光秀一族の墓もありますので、歴女の方は是非、参拝されてはいかがでしょうか。

 

【追記】

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
またブックマークにもコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。いつも楽しく拝読させていただいております。

  ※yahoo JAPANホームページより引用

新型コロナウィルス感染者数は8月20日現在で三重県は31,457人となり、13日をピークに減少していましたが、再び増加傾向にあります。

  ※yahoo JAPANホームページより引用

国内全体でも1,988千人となり、11日をピークに減少していましたが、再び増加傾向にあります。

恐れていた通り、お盆休みが終わり民族大移動で感染が再拡大しているようですね。

皆さんも油断することなく感染対策を施し、健康に留意しましょう。

 

御朱印集め 西教寺(Saikyoji):滋賀

不断念佛

阿弥陀如の周りを歩きながら、絶え間なく念仏を唱えることを言います。

 

 

西教寺

大津市にある西教寺を参拝しました。

西教寺比叡山の東麓にある天台真盛宗の総本山で、開基は聖徳太子と言われています。

総門を通り、右側にある受付にて拝観料を支払います。

緩やかな勾配のある参道を真っすぐに進んでいくと勅使門があります。

勅使門は天皇の使者だけが通ることができる門です。

平民のわたし達は勅使門を通ることができませんので、左側にある階段を登って本堂へ向かいます。(-_-;)

階段を登ると、参道には多くのガラス風鈴が飾られています。

本堂前の参道にも風鈴が飾られています。

手水場にて身を清めました。

手水場もカラフルなカラーボールとアヒル隊長がわたし達を迎えてくれていました。

花手水はよく見かけますが、このような手水場は珍しいのではないでしょうか。

本堂に入りお参りをしました。

御本尊は阿弥陀如来となります。

本堂裏には大本坊があります。

大本坊内にある事務所にて御朱印をお願いしました。

御朱印を書き上げていただいている間に、客殿や書院を見学しました。

なんだか門跡寺院のような造りで、趣向を凝らした展示物が数多くありました。
受付にて御朱印を頂戴しました。

 

【アクセス】

 

大津市坂本5-13-1

専用無料駐車場あり

URL:http://saikyoji.org/

本堂内撮影禁止

拝観料要

 

【参拝を終えて】

西教寺境内ではカラフルなガラス風鈴が飾られていて、涼しげな音色を奏でていました。

わたしが訪れた時は、夏の限定の「風鈴参道通り抜け」が催されていて、風鈴の下を通り抜けるだけで「厄除け」となるそうです。

客殿にある中庭の松にもガラス風鈴が吊るされています。
このようなイベントが開催されているのは御朱印目的で参拝するわたしにとっても楽しいことですね。

西教寺は地理的には大津市の外れにある寺院ですが、見所満載ですので是非ご参拝ください。

 

【追記】

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
またブックマークにもコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。いつも楽しく拝読させていただいております。

  ※yahoo JAPANホームページより引用

新型コロナウィルス感染者数は8月18日現在で三重県は27,299人となり、13日をピークに減少していましたが、再び増加傾向にあります。

  ※yahoo JAPANホームページより引用

国内全体でも1,988千人となり、11日をピークに減少しています。

このままピークアウトしてほしいものですね。

お盆休みも終わり、民族大移動で感染が再拡大しなければいいのですが・・・

皆さんも油断することなく感染対策を施し、健康に留意しましょう。

 

 

御朱印集め 主のいない実家4(棚参り)

棚参りは準備するのが大変です。

 

 

【棚参り】

棚参りは棚経(たなぎょう)とも言い、お坊さんが檀家回りをして先祖を供養するという行事です。

本来は、お坊さんは家に上がり仏前にてお経を唱えるのですが、新型コロナウイルス感染症の流行により、ここ数年は縁側から供養するようになりました。
これにより随分と簡素化されたとは言え、それでも準備することが多く大変です。

① 経机を縁側に出します。

② 過去帳を用意します。

③ 線香と蝋燭・・・仏壇にも蝋燭を用意し、お坊さんが来られた時に火を点けます。

④ 木魚とりんを用意します。

⑤ 生花としきび・・・仏壇にも同じものを用意します。

⑥ 七種の野菜・・・スーパーで購入しました。ご近所さんは自宅で作った野菜を供えているそうです。なすびやキュウリは爪楊枝を指して動物のようにして飾っている地域もあるようです。

⑥ おころと菓子・・・おころは団子を三角錐のように積み上げたもので、これもスーパーで購入しました。
⑦御法礼・・・お坊さんに渡すお布施になります。各家庭によって異なりますが1,000円から3,000円程度です。 

その他にも、縁側、奥の間、仏間に掃除機をかけ、床の間の掛け軸も取り替えて、やることが多いです。御朱印だらけの掛け軸・・・・御朱印集めのわたしにとっては興味深いですね。(笑)

事前にお寺より配られたスケジュール通りにお坊さんが来られて、先祖供養のお経を唱えていただきました。

この後、墓参りを行い棚参りは終了です。

 

【初盆参り】

棚参りは8月14日(日)に執り行われたのですが、前日の8月13日(土)には初盆参りがありました。

初盆参りは、檀家内で亡くなった方の初盆の家にお参りをする行事です。

事前にお寺より初盆の方の一覧表が配られるのですが、わたしにとっては初盆者の家が分かりません。(-_-;)

ご近所さんから声をかけていただいて、一緒に参らせていただきました。

 

【最後に】

母親が施設入所して初めての盆を迎えました。

お盆休みとはいえ寺行事のために毎日実家に帰り、休む暇もありませんでした。(-_-;)

棚参りでは近所の人が心配して見に来てくれたり、初盆参りでは連れて行ってくれたりとご近所さんに助けていただきました。

今回の寺行事は画像と書面で残しましたので、来年からは戸惑いもなく行えるのではないかと思います。

それにしても、今までは盆休みはのんびりと休暇を過ごしていましたが、寺行事で忙しい盆休みとなりました。(笑)

 

【追記】

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
またブックマークにもコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。いつも楽しく拝読させていただいております。

  ※yahoo JAPANホームページより引用

新型コロナウィルス感染者数は8月16日現在で三重県は25,158人となり、13日をピークに減少傾向にあります。

  ※yahoo JAPANホームページより引用

国内全体でも1,877千人となり、11日をピークに減少しています。

このままピークアウトしてほしいものですね。

今年は制限のないお盆休みとなっているわけですが、民族大移動で感染が再拡大しなければいいのですが・・・

皆さんも油断することなく感染対策を施し、健康に留意しましょう。

 

 

御朱印集め 星神社(Hoshijinjya):愛知

星神社

 

 

【星神社】

名古屋市にある星神社を参拝しました。

星神社の創建年は不明ですが、平安時代中期に編集された延喜式神名帳に記された坂庭神社であるとされていますので、由緒ある神社となります。

神社内は何本もの線が張り巡らされていて、夜には星のようにイルミネーションが輝くのでしょうか・・・御朱印巡りは昼間だけですので、夜の行事には参加できないのが残念です。(-_-;)

拝殿にてお詣りをしました。

主祭神大己貴命(おおなむちのみこと)で、古事記日本書紀に登場する大国主命(おおくにぬしのみこと)の別名です。

また、天香香男神(あめのかがせおのかみ)、牽牛星(けんぎゅうせい)、織女星(しょくじょせい)の三柱を併せて合祀しています。三柱とも星の神で、牽牛星織女星は、いわゆる彦星と織姫のことです。

拝殿奥にある本殿です。

木目も新しく、最近造営されたものですね。

拝殿に隣接する社務所にて御朱印を頂戴しました。

 

【アクセス】

 

名古屋市西区上小田井-

専用無料駐車場あり

URL:https://hoshijinjya.com/

 

【参拝を終えて】

星神社は由緒ある神社ですが、社殿を含め駐車場なども新しく整備されていて、とてもきれいな神社でした。

星神社は社名の通り、星を司る三柱を祀る全国でも珍しい神社です。特に、七夕伝説となる彦星と織姫を祀っていることから「縁結び」、「夫婦円満」にご利益があり、良縁を求める女性に人気のある神社です。

わたしが参拝に訪れた日は7月末で、御朱印とともに大きな短冊を頂戴しました。願い事を書いて七夕祭に奉納していただけるそうです。

もう七夕は終わっているので、「来年のこと?」って思っていると、星神社では毎年8月7日に七夕祭を執り行うとのことで、グッドタイミングでした。

夫婦円満」を祈りつつ、奉納しました。

なかなかにロマンチックなストーリーのある神社ですので、機会がありましたなら是非ご参拝ください。

 

【追記】

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
またブックマークにもコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。いつも楽しく拝読させていただいております。

  ※yahoo JAPANホームページより引用

新型コロナウィルス感染者数は8月14日現在で三重県は26,604人となり、増加傾向は鈍化してきたように思います。

  ※yahoo JAPANホームページより引用

国内全体でも2,041千人となり、ここ数日は横ばい状態が続いています。

このままピークアウトしてほしいものですね。

今年は制限のないお盆休みとなっているわけですが、民族大移動で感染が拡大しなければいいのですが・・・

皆さんも油断することなく感染対策を施し、健康に留意しましょう。

-

 

 

 

 

 

御朱印集め 大光院(Daikouin):愛知

赤門 明王殿

 

 

【大光殿】

名古屋市にある大光院を参拝しました。

大光院曹洞宗の寺院で山号は興国山となります。
御朱印にも「赤門」と書かれているのですがあ、山門が朱塗りであることから「赤門」と呼ばれています。またあ目の前の通りを「赤門通り」と命名されています。

赤門をくぐり、正面には明王殿があります。

一般的な寺院でいう本堂に当たります。

大光院の創建は江戸時代で、元々は清州に清善寺という寺号で建立されました。その後、現在の場所に移転され、寺号も大光院と改名されました。

御本尊は烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)となります。
腰の疾患に霊験があるとして当時は女性の参拝が多かったようです。

また、江戸時代後期にはこの辺りは遊郭となり、遊女が大光院への参拝だけは許されたため、縁日には遊女で賑わっていました。

第二次世界大戦による名古屋大空襲により大光院も焼失し、山門(赤門)と本堂(明王殿)だけが再建され、現在に至っています。

明王殿内にある受付にて御朱印を頂戴し、参拝を終えました。

 

【アクセス】

 

名古屋市中区大須2-7-25

専用駐車場なし

 

【参拝を終えて】

大光院は小さな寺院ですが、多くの参拝客で賑わいを見せていました。

心なしか女性の参拝客が多かったように思うのですが、これは当時と変わらない光景なのかもしれませんね。

でも、現代では骨粗しょう症は女性が圧倒的に多いのですが、腰痛に男女差はないと思うのですけどね。(笑)

また、大須観音、七寺をはじめ、大須一帯は名古屋大空襲によって全てが焼失してしまいました。建物も鉄筋となってしまい、文化的な遺産がなくなってしまうのは大きな損失ですね。

御朱印を収集することによって、歴史的建造物等も勉強するようになり余計にそのように思ってしまいます。

 

【追記】

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
またブックマークにもコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。いつも楽しく拝読させていただいております。

  ※yahoo JAPANホームページより引用

新型コロナウィルス感染者数は8月12日現在で三重県は27,016人となり、まだまだ増加傾向にあります。

  ※yahoo JAPANホームページより引用

国内全体でも2,067千人となり、増加傾向は鈍化してきました。

このままピークアウトしてほしいものですね。

新型コロナウイルスに感染した場合、入院または自宅療養をするわけですが、わたしの実家の伊賀市では感染者数増大のため、保健所への電話がパンクしたり、自宅療養者の食事提供にも影響が出ているそうです。

これだけ感染者数が多いと、保健所をはじめ行政もてんやわんやのようです。

皆さんも油断することなく感染対策を施し、健康に留意しましょう。

-