御朱印集め 主のいない実家3(施餓鬼供養)

実家の庭の水受けに金網を取り付けました。

 

 

【実家の庭整備】

実家に帰ってはコツコツと庭の手入れをしています。

庭園と花壇の間の通路は雑草がよく生えるので防水シートを貼りました。

水受けにも金網を取り付けました。

落ち葉が底に溜まりヘドロ状態になっていましたので、これでっ少しは防げると思います。

防草シートは釘で固定し、玉砂利を被せました。

他にも、庭と花壇の手入れをしなければなりませんし、玉砂利にも生えてくる雑草取りをしなければなりません。(-_-;)・・・・外構だけでもやることが一杯です。

 

【施餓鬼供養】

皆さんは施餓鬼供養をご存じですか?

わたしの実家の寺では毎年、8月に入ると檀家に向けての施餓鬼供が執り行われます。

新型コロナウィルスの影響で簡素化されましたが、わたしも列席しました。

組ごとに檀家が本堂に集まり、供養のお経を唱えていただきます。

わたしは施餓鬼供養の行事には毎年列席していますので、何の戸惑いもありませんでしたが、その前の準備が大変でした。

一か月前に施餓鬼供養の申込用紙が届き、供養する者と申込者の名前を書いて供養代を添えて寺へ申し込みに行きます。

申し込みは母親任せでしたので、全く分かりません。入所している母親に聞きに行って申込用紙を作成しました。

供養する者は〇〇家先祖代々としてもよいそうですが、わが家では父親の戒名だそうです。申込者はわたしと姉の名前を書いて申し込みました。

当日は決められた時間に組単位で本堂に入り、申込書通りに書かれた塔婆を立ててお経を唱えてもらいました。

わたしたちも塔婆にお参りして施餓鬼供養を終えました。

供養してもらったあ塔婆を持ち帰り、仏壇に立てかけて施餓鬼供養を終えました。

 

【最後に】

施餓鬼供養は無事終えましたが、お盆には住職の檀家回りがあります。寺からは檀家回りのスケジュール表が配られてきて分刻みのスケジュールとなっています。

わたしも住職を迎える準備をしなければなりませんが、これまた全く分かりません。

お布施はいくら包めばいいの?

仏壇には生花?それともしきび?

線香は?蠟燭は?

分からないことばかりで、母親やご近所さんに聞いて準備をしています。

でも、母親から聞く内容もご近所さん同士の内容も異なり三者三様で、どれが正解かよくわかりません。(-_-;)

寺もスケジュール表を配るなら、準備物も書いておいてくれればいいのに・・・って思ってしまいます。

その他にも、地区内の初盆参りにも行かなければなりません。

今まで盆は単なるお休みと思っていましたが、先祖を供養するための盆休みですものね。お盆はやることがいっぱいです。(笑)

 

【追記】

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
またブックマークにもコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。いつも楽しく拝読させていただいております。

  ※yahoo JAPANホームページより引用

新型コロナウィルス感染者数は8月4日現在で三重県は21,278人となり、増加傾向は続いています。

  ※yahoo JAPANホームページより引用

国内全体でも2,025千人となり、増加傾向は続いています。

これだけの感染者数を目の当たりにすると、自主的行動制限をしなくてはいけないように思ってしまいます。専門家などの意見では8月中旬までは増加傾向にあるらしいです。何を根拠にしているかはよく分かりまあせんが・・・・ (-_-;)

一日も早くピークアウトすることを祈るばかりです。

皆さんも油断することなく感染対策を施し、健康に留意しましょう。