御朱印集め 日置神社(Hiokijinjya):愛知

日置神社

 

 

日置神社

名古屋市にある日置神社を参拝しました。

日置神社の創建年は不詳ですが、平安時代中期に作られた延喜式神名帳に「尾張国愛智郡日置神社」と書かれていることから、1000年以上もの歴史ある延喜式内社となります。

本殿にてお詣りをしました。

室町時代末期には織田信長桶狭間へ出陣の途中にこの日置神社に立ち寄り、本殿にて戦勝祈願をしました。戦勝後は褒賞として境内に千本の松が植えられ、社名も千本松日置八幡宮となりました。

明治維新後になって社号は元の日置神社に戻りました。

御祭神は次の三柱となります。

主祭神天太玉命(あめのふとだまのみこと)

・配祀左:品陀和気命(ほむだわけのみこと)

・配祀右:天照大神(あまてらすおおみかみ)

日置神社第二次世界大戦の名古屋大空襲により焼失してしまいましたが、その後社殿等が復興し、現在に至っています。

社務所にて御朱印を頂戴し、参拝を終えました。

【アクセス】

 

名古屋市中区橘1-3-21

専用駐車場なし

 

【参拝を終えて】

日置神社名古屋市中区にあり、伏見通から少し脇道に入ったところに鎮座する神社です。交通量等も多く騒々しい都市部ですが、少し中に入ると小さな杜に囲まれた閑静な神社でした。

御朱印も社印と社紋の朱印だけのシンプルな御朱印です。

suzukasjp.hatenablog.com

伊勢神宮熱田神宮のような朱印だけの御朱印ですね。

もっとも、伊勢神宮は「内宮」ってだけで、伊勢という言葉さへありませんけどね。(笑)

日置神社では、この御朱印の他にも廣冨稲荷社・大国恵比須社、日置龍神社の三社を併せた御朱印も頂けますので、興味のある方は、ぜひご参拝ください。

 

【追記】

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
またブックマークにもコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。いつも楽しく拝読させていただいております。

 ※yahoo JAPANホームページより引用

新型コロナウィルス感染者数は9月7日現在で三重県は18,289人となり、8/26日をピークに減少しています。

  ※yahoo JAPANホームページより引用

国内全体でも1,444千人となり、こちらも減少してきました。

このまま継続して減少していってほしいものですね。

現在、国では全数把握の見直しを検討していて自治体の判断に委ねることとなりました。

新型コロナ感染者数の集計は継続しますが、報告を必要とするのは高齢者とハイリスク患者に限定するというものです。これにより医療機関や保健所の業務が軽減化されます。

また、療養日数や濃厚接触者の待機日数の短縮も検討されています。休む日数が短縮されることは喜ぶべきか悲しむべきか・・・人それぞれかもしれませんね。(笑)

皆さんも油断することなく感染対策を施し、健康に留意しましょう。

 

御朱印集め 那古野神社(Nagoyajinjya):愛知

那古野神社

 

 

【那古野神社】

名古屋市にある那古野神社を参拝しました。

那古野神社は名古屋市のビジネス街や官公庁のビルが立ち並ぶ中にある神社です。

平安時代中期に醍醐天皇の勅命により創建されたと伝えられています。

那古野神社は元々は名古屋城内に鎮守社として祀られていましたが、明治時代の廃藩置県により現在の地に遷座しました。しかし、第二次世界大戦の名古屋大空襲により焼失してしまい、その後本殿だけが再建され現在に至っています。

suzukasjp.hatenablog.com

主祭神須佐之男命となります。創建当時は津島神社を総本社とする天王社の一社で牛頭天王を御祭神としていましたが、明治時代初期の神仏分離令により須佐之男命に代わりました。

まあ、わたしの認識では牛頭天王須佐之男命ですから、どちらでもいいように思うのですけどね。(笑)

本殿に隣接する社務所にて御朱印を頂戴しました。

 

【アクセス】

 

名古屋市中区丸の内2-3-17

専用無料駐車場あり

URL:https://www.nagoya-info.jp/spot/detail/118/

 

【参拝を終えて】

現在の「名古屋」という字は元々、「那古野」と書いていました。

かつて現在地に名古屋城が築城される前までは、今川家の那古野城がありましたので、古くから「那古野」という言葉は使われていたようです。

ただ、今回参拝した那古野神社は歴史は古いものの、那古野神社と改称されたのは明治時代中期と比較的新しい時代に改称されています。

suzukasjp.hatenablog.com

現在の那古野神社は名古屋東照宮に隣接した位置にありますので、ご興味のある方は是非ご参拝ください。

 

【追記】

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
またブックマークにもコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。いつも楽しく拝読させていただいております。

 ※yahoo JAPANホームページより引用

新型コロナウィルス感染者数は9月5日現在で三重県は19,621人となり、8/26日をピークに半減しました。

  ※yahoo JAPANホームページより引用

国内全体でも1,502千人となり、こちらも減少してきました。

このまま継続して減少していってほしいものですね。

現在、国では全数把握の見直しを検討していて自治体の判断に委ねることとなりました。

新型コロナ感染者数の集計は継続しますが、報告を必要とするのは高齢者とハイリスク患者に限定するというものです。これにより医療機関や保健所の業務が軽減化されます。

また、療養日数や濃厚接触者の待機日数の短縮も検討されています。休む日数が短縮されることは喜ぶべきか悲しむべきか・・・人それぞれかもしれませんね。(笑)

皆さんも油断することなく感染対策を施し、健康に留意しましょう。

 

 

御朱印集め 一休み58(とんかつ みそ家)

みそ家のとんかつ弁当

 

【とんかつ みそ家】

職場の勉強会でみそ家のとんかつ弁当を頂きました。

みそ家は三重県の北勢地区に展開しているとんかつチェーン店です。まあ、チェーン店と言っても5店舗あるだけなんですけどね。(-_-;)

わたしはそのうちの2店舗には行ったことがあります。どちらも15席程度の小さな店舗でしたが、とんかつはとても美味しかったことを覚えています。

今回はとんかつ弁当となりますが、とんかつは冷めても美味しいのか?・・・味が気になるところですね。

とんかつはヒレで1枚40gですので、合計120gとなります。

弁当の蓋にはそれぞれのとんかつの産地が書かれています。

三重のさくらポークは有名で知っていましたが、その他の松坂ポーク、岩中豚は知りませんでした。地元ですから三重県産豚肉は理解できるのですが、全国にたくさんある中で岩手県産の豚肉を選んだのはなぜなのでしょう?・・・・豚肉界では有名ブランドなのでしょうか。

でも結局、食べ比べしてみましたが、その違いはあまりよく分かりませんでした。(-_-;)

ソースはとんかつソースと味噌ソースの2種類がありました。味噌ソースはやはり名古屋の味噌カツの影響なのでしょうか・・・・

塩と和辛子も用意されていて、大満足の弁当でした。

 

【アクセス】

 

URL:https://www.miso-ya.net/

 

【最後に】

勉強会で箸袋の「みそ家」の文字を見ただけでテンション爆上がりでした。(-_-;)

しかも産地表示までしてくれているので、とても親切ですね。

揚げたてではないのですが、どのとんかつも肉質は柔らかくジューシーさは変わりませんでした。

わたしは最近はとんかつは塩で食べるのが好きで、家でとんかつを揚げてもらった時も、岩塩で食べています。ソースも美味しいのですが、塩だとあっさりなのでたくさん食べることができます。

満足の弁当でしたが、とんかつが120gでは物足りないですよねえ・・・(笑)

 

【追記】

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
またブックマークにもコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。いつも楽しく拝読させていただいております。

 ※yahoo JAPANホームページより引用

新型コロナウィルス感染者数は9月3日現在で三重県は24,009人となり、8/26日をピークに減少してきました。

  ※yahoo JAPANホームページより引用

国内全体でも1,674千人となり、こちらも減少してきました。

このまま継続して減少していってほしいものですね。

現在、国では全数把握の見直しを検討していて自治体の判断に委ねることとなりました。

現在は新型コロナ感染者全員を集計を高齢者とハイリスク患者に限定するというものです。これにより医療機関の届け出作業や保健所の集計作業が軽減化されます。

また、療養日数や濃厚接触者の待機日数の短縮も検討されています。休む日数が短縮されることは喜ぶべきか悲しむべきか・・・人それぞれかもしれませんね。(笑)

皆さんも油断することなく感染対策を施し、健康に留意しましょう。

 

 

御朱印集め 福生院2(Fukusyoin2):愛知

不動明王

 

 

福生院】

福生院境内に不動堂があります。

福生院は東海36不動尊霊場の第12番札所となります。

不動堂は名古屋大空襲により焼失した後、再建されました。

堂内では毎月28日に不動護摩行が執り行われています。

堂内には不動明王が祀られています。

この不動明王真田丸で有名な上田城の守護尊で、その後長野県東御市に長久寺が創建された際に移り、戦後復興の際に福生院に遷座されました。

薄暗い堂内で不動明王だけがスポットライトに照らされて、神々しく見えました。

また、境内中央には六角宝棟があります。

常総部分には薬師如来像が祀られていて、下層部分は生まれ年の守り本尊が安置されてります。

子年生まれ:千手観世音菩薩

丑寅年生まれ:虚空蔵菩薩

卯年生まれ:文殊菩薩

辰巳年生まれ:普賢菩薩

午年生まれ:勢至菩薩

羊申年生まれ:大日如来

酉年生まれ:不動明王

亥年生まれ:阿弥陀如来

わたしの生まれ年の前でお参りをしました。

寺務所にて御朱印を頂戴し、参拝を終えました。

 

【参拝を終えて】

福生院では御本尊で大聖歓喜天御朱印だけでなく、東海36不動尊霊場第12番札所の不動明王、名古屋21大師霊場第5番札所の弘法大師なごや七福神めぐりの毘沙門天御朱印を頂戴することができます。

福生院は多くの霊場巡りの札所となっていますので、興味のある方は是非ご参拝ください。

 

【追記】

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
またブックマークにもコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。いつも楽しく拝読させていただいております。

 ※yahoo JAPANホームページより引用

新型コロナウィルス感染者数は9月1日現在で三重県は31,917人となり、8/26日をピークに減少してきました。

  ※yahoo JAPANホームページより引用

国内全体でも1,777千人となり、ここ数日は減少傾向にあります。

このまま減少していってほしいものですね。

現在、国では全数把握の見直しを検討していて自治体の判断に委ねることとなりました。

現在は新型コロナ感染者全員を集計を高齢者とハイリスク患者に限定するというものです。これにより医療機関の届け出作業や保健所の集計作業が軽減化されます。

また、療養日数や濃厚接触者の待機日数の短縮も検討されています。休む日数が短縮されることは喜ぶべきか悲しむべきか・・・人それぞれかもしれませんね。(笑)

皆さんも油断することなく感染対策を施し、健康に留意しましょう。

 

 

御朱印集め 福生院(Fukusyoin):愛知

大聖歓喜天(だいしょうかんぎてん)

福生院の御本尊となります。

 

 

福生院】

名古屋市にある福生院を参拝しました。

福生院は東海地区最大の歓楽街の中にある真言宗の寺院です。

福生院の開山は室町時代初期で、元々は愛知郡中村(現在の名古屋市中村区・西区)にありました。江戸時代初期に名古屋城築城に伴い、清州から名古屋への都市の移転(清州超し)が行われ、福生院も現在の場所に移転してきました。

第二次世界大戦の名古屋大空襲では全ての伽藍が焼失してしまいましたが、いち早く再建され現在に至っています。
山門は二層式となっていますので楼門でもあります。

山門をくぐり境内を進んでいくと、右手には手水舎がります。

手水受けは一般的には石をくり抜いたものが多いのですが、福生院の手水受けは少し変わっています。青ザビもあることからブロンズ製なのでしょうか。

数多く参拝していますが、あまり見かけない手水受けなのではないでしょうか。

本堂にてお参りをしました。

御本尊は大聖歓喜天となります。

大聖歓喜天は他の神様や仏様が聞いてくれない願い事も叶えてくれる神様です。

残念ながら、堂内には入れませんでしたので、画像ではこれが限界でした。(-_-;)

社務所にて御朱印を頂戴しました。

【アクセス】

名古屋市中区錦2-5-22

専用駐車場なし

URL:https://www.oshoden.jp/

 

【参拝を終えて】

福生院は多くの飲食店が建ち並ぶ中、突如として赤い山門が見えてきます。

ビル群に囲まれた中にありますので境内は小さいですが、多くの堂宇が所狭しと建てられています。

本堂に祀られている大聖歓喜天は他の神様や仏様が叶えられないような願いを叶えてくれる、いわば最後の砦のような神様です。それと同時に、その信仰を疎かにすると怖い祟りがあるとも言われています。

お願い事をするにも覚悟がいるようですね。(笑)

 

【追記】

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
またブックマークにもコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。いつも楽しく拝読させていただいております。

 ※yahoo JAPANホームページより引用

新型コロナウィルス感染者数は8月30日現在で三重県は34,541人となり、増加傾向でしたが、8/26日をピークに減少してきました。

  ※yahoo JAPANホームページより引用

国内全体でも1,842千人となり、ここ数日は減少しています。

このまま減少していってほしいものですね。

現在、国では全数把握の見直しを検討していて自治体の判断に委ねるようです。

現在は新型コロナ感染者全員を集計していましたが、高齢者とハイリスク患者に限定するというものです。これにより医療機関の届け出作業や保健所の集計作業が軽減化されます。

また、療養日数や濃厚接触者の待機日数の短縮も検討されています。休む日数が短縮されることは喜ぶべきか悲しむべきか・・・人それぞれかもしれませんね。(笑)

皆さんも油断することなく感染対策を施し、健康に留意しましょう。

 

御朱印集め 休日の過ごし方38(風呂場洗浄)

高圧洗浄とコーキングで浴槽もスッキリ!!

 

 

【風呂場清掃】

わが家の風呂はユニットバスでタイル目地はありませんので、黒カビはありませんが、水垢が目立ってきました。

今回、風呂場の洗浄に悪戦苦闘しましたので報告します。

suzukasjp.hatenablog.com

まずは、高圧洗浄機で浴槽内、床、壁、天井を全体的に洗浄します。

これにより浴槽の縁と壁の間のコーキング剤が剥がれ落ちてしまいます。

黒カビは家内がカビ取り剤でこまめに掃除していましたのであまりありませんが、水垢は高圧洗浄機でも落ちませんでした。特にブラウン色の部分は水垢が目立ちます。

次にクッキングペーパーにクエン酸を浸み込ませて数時間放置します。クエン酸が蒸発しないようにラップで覆う方が効果的なようですが、わたしは定期的にクエン酸を追加しました。

数時間後にクッキングペーパーをはがすと水垢も取れて綺麗になりました。

今度はコーキング材が剥がれ落ちた部分をシーリング材でコーキングします。

以前は業務用の大きなシーリング材しかなかったように思います。専用の器具も必要でしたが、最近ではハンディタイプの小容量のシーリング剤が売られています。これだとチューブを絞り出すだけなので便利です。

シーリング材を塗り込んで完了です。

シーリング材はチューブを絞り出してヘラ等で塗っていくのですが、所々に凹凸ができて上手くできません。

今回のような小さな隙間は指の腹で塗り込んでいくと凹凸もなく上手くできました。

特にコーナーはRをつけるのが難しかったです。固まってしまうまでは自由に成型できますので指の腹で何回も繰り返すといいと思います。

不要な部分はクロス等で取り除くと綺麗に仕上がります。

以上で、風呂場洗浄は終了です。コーキングは我ながら上手にできたように思いますので、皆さんも試してみてはどうでしょうか。

 

【最後に】

今回の風呂場の洗浄とコーキングはあくまでわたしのやり方ですので、他にもいい方法があるかもしれません。

わたしは高圧洗浄機で風呂場を掃除しましたが、スチームクリーナーが欲しいところですね。(-_-;)

スチームクリーナーは頑固な水垢も取れるというので、無駄な作業が省けるのではないでしょうか。そして風呂場だけでなく、トイレ、台所や他にも用途も多いのでぜひとも購入したい電化製品です。

でも、値段もピンキリでどれがいいのでしょうか・・・・性能などを勉強する必要があります。

 

【追記】

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
またブックマークにもコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。いつも楽しく拝読させていただいております。

  ※yahoo JAPANホームページより引用

新型コロナウィルス感染者数は8月28日現在で三重県は39,113人となり、増加傾向でしたが、ここ数日は乙知的多様に思います。

  ※yahoo JAPANホームページより引用

国内全体でも2,032千人となり、横ばい状態が続いています。

現在、国では全数把握の見直しを検討していて自治体の判断に委ねるようです。

現在は新型コロナ感染者全員を集計していましたが、高齢者とハイリスク患者に限定するというものです。これにより医療機関の届け出作業や保健所の集計作業が軽減化されます。

また、療養日数や濃厚接触者の待機日数の短縮も検討されています。休む日数が短縮されることは喜ぶべきか悲しむべきか・・・人それぞれかもしれませんね。(笑)

皆さんも油断することなく感染対策を施し、健康に留意しましょう。

 

御朱印集め 沙沙貴神社(Sasakijinjya):滋賀

沙沙貴神社

 

 

沙沙貴神社

近江八幡市にある沙沙貴神社を参拝しました。

沙沙貴神社の創建は古く、日本神話の時代にこの地の豪族であった沙沙貴山君(ささきやまぎみ)が少彦名神(すくなびこなのかみ)を祀ったのが始まりと言われています。

鳥居をくぐり表参道を進み、直角に右側に折れると入り口である楼門が見えてきます。

楼門となります。

江戸時代中期に火災によって全ての社殿が焼失してしまいましたが、丸亀藩藩主によって本殿、権殿、拝殿、楼門などが再建されました。また、当時の大工によって平安時代鎌倉時代の建築様式を取り入れられました。

茅葺式屋根が異様に大きいと感じたのですが、これは平安時代鎌倉時代の様式なのでしょうか・・・・

境内正面には拝殿があります。

拝殿奥にある本殿前にてお詣りをしました。

御祭神は次の5柱となります。

少彦名神(すくなびこなのかみ)

・大毘古神(おおひこのかみ)

仁徳天皇

宇多天皇

・敦實親王(あつみしんのう)

5柱を併せて佐佐木大明神となっています。

また、本殿横には権殿があります。
権殿とは本殿を造営または修復する際の、神体を臨時に奉安する仮の建物のことで、本殿完成後も取り壊されることなく残されています。

社務所にて御朱印を頂戴し、参拝を終えました。

 

【もう一つの御朱印

佐佐木大明神

 

【アクセス】

 

近江八幡市安土町常楽寺1

専用無料駐車場あり

URL:http://sasakijinja.or.jp/

 

【参拝を終えて】

今回頂戴した御朱印には「るりやなぎ」の絵が添えられています。

境内のあちこちには小ぶりですが「るりやなぎ」の花が咲いていて綺麗でした。

月替わり又は季節替わりで御朱印に添えられる花も変わるのでしょうか・・・気になるところですね。(笑)

沙沙貴神社で花と言えば、何といっても5月に白い花をつける「なんじゃもんじゃ」ではないでしょうか。

tabininjin.hateblo.jp

わたしが愛読している旅福さんは5月にんんじゃもんじゃの花を見に行っていました。

suzukasjp.hatenablog.com

わたしも5月に近江八幡市を訪れていて沙沙貴神社へも行く予定をしていたのですが、安土城跡の延々と続く長い石段に悪戦苦闘し、下山後は疲労困憊でそのまま直帰してしまいました。(-_-;)

今回、なんじゃもんじゃの花は見れませんでしたが、沙沙貴神社を参拝して御朱印を頂戴することができましたので、良しとしておきます。(笑)

 

【追記】

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
またブックマークにもコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。いつも楽しく拝読させていただいております。

  ※yahoo JAPANホームページより引用

新型コロナウィルス感染者数は8月26日現在で三重県は40,492人となり、まだまだ増加していて記録更新中です。(-_-;)

  ※yahoo JAPANホームページより引用

国内全体でも2,097千人となり、ここ数日は横ばい状態が続いています。

現在、国では全数把握の見直しを検討していて自治体の判断に委ねるようです。

現在は新型コロナ感染者全員を集計していましたが、高齢者とハイリスク患者に限定するというものです。これにより医療機関の届け出作業や保健所の集計作業が軽減化されます。

また、療養日数や濃厚接触者の待機日数の短縮も検討されています。休める日数が短縮されることは喜ぶべきか悲しむべきか・・・人それぞれかもしれませんね。(笑)

皆さんも油断することなく感染対策を施し、健康に留意しましょう。