2021-01-01から1年間の記事一覧

御朱印集め 猫の気持ち32(豊川稲荷にて)

狛犬ならぬ狛猫?・・・2匹とも同じ方向を向いていてピクリともしません。 【豊川稲荷にて】 【アクセス】 【最後に】 【追記】 【豊川稲荷にて】 豊川稲荷の境内を散策していると三重塔が建立されいました。 小さいながらも立派な三重塔です。 ふと脇を見る…

御朱印集め 豊川稲荷1(Toyokawainari-1):愛知

千手観音菩薩 書置きの御朱印に日付を入れて頂きました。 【豊川稲荷 妙厳寺】 【もう一つの御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【豊川稲荷 妙厳寺】 豊川市にある豊川稲荷(妙厳寺)を参拝しました。 豊川稲荷の総門となりま…

御朱印集め 瀧山寺(Takisanji):愛知

薬師如来 瀧山寺本堂の御本尊となります。 【瀧山寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【瀧山寺】 岡崎市にある瀧山寺を参拝しました。 三門です。 瀧山寺本堂を目指して車を走らせていると、突然に現れてきた大きな三門です。ここ…

御朱印集め 一休み39(マリリンの秘め事:三重)

さて、何のお店でしょう? 【マリリンの秘め事】 【実食】 〔カツサンド〕 〔ミックスサンド〕 【アクセス】 【最後に】 【追記】 【マリリンの秘め事】 鈴鹿市内にあるマリリンの秘め事に行ってきました。 マリリンの秘め事は岸本拓也氏プロデュースの高級…

御朱印集め 瀧山東照宮(Takisantousyouguu):愛知

瀧山東照宮 【瀧山東照宮】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【瀧山東照宮】 岡崎市にある瀧山東照宮を参拝しました。 瀧山東照宮は瀧山寺に隣接している神社となります。 三代将軍徳川家光が徳川家康が生まれ育った岡崎城近くにも東…

御朱印集め 岡崎天満宮(Okazakitenmangu):愛知

岡崎天満宮 【岡崎天満宮】 岡崎市にある岡崎天満宮を参拝しました。 岡崎天満宮の創建は鎌倉時代初期で、 総持尼寺(そうじにじ)の鬼門除けとして建立され、当時は伴(ばん)天神あるいは弓弦(ゆみづる)天神と呼ばれていました。 階段を昇ると神域となり…

御朱印集め 猫の気持ち31(雨ばかり)

猛暑じゃなくてもダラダラ 【わが家にて】 お盆休みも終えて、普段であればまだまだ酷暑が続く8月ですが、わたしの所では連日の雨続き。家内は洗濯もできないとボヤいています。(^^; 外ではセミの鳴き声もなくなり、コオロギの鳴き声が聞こえてきます。今年…

御朱印集め 伊賀八幡宮(Igahachimanguu):愛知

東照大権現 伊賀八幡宮 東照大権現とは徳川家康の死後に朝廷から贈られた神号のことです。 見開きの書置き御朱印に日付を入れて頂きました。 【伊賀八幡宮】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【伊賀八幡宮】 岡崎市にある伊賀八幡宮…

御朱印集め 徳王稲荷社金刀比羅社(TokuouinarisyaKotohirasya):愛知

徳王稲荷社金刀比羅社 【徳王稲荷社金刀比羅社】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【徳王稲荷社金刀比羅社】 岡崎市にある徳王稲荷社金刀比羅社を参拝しました。 徳王稲荷社と金刀比羅社は第二次世界大戦の岡崎空…

御朱印集め 一休み38(戸田屋温泉村:三重)

温泉村では色々な種類のお風呂が楽しめます。 【戸田屋】 【アクセス】 【最後に】 【追記】 【戸田屋】 鳥羽市にある老舗温泉宿「戸田屋」へ行ってきました。 戸田屋へは「日帰り温泉プラン」があり、先日にアップした伊勢参りの帰りに立ち寄りました。 ま…

御朱印集め 菅生神社(Sugojinjya):愛知

疫病退散 疫病・厄除ノ神 須佐之男命 書置きの御朱印に日付を入れて頂きました。 【菅生神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【菅生神社】 岡崎市にある菅生神社を参拝しました。 菅生神社は岡崎城のある岡崎公園近くに鎮座する神…

御朱印集め 龍城神社(Tatsukijinjya):愛知

岡崎東照宮 龍城神社 東照宮とは東照大権現たる徳川家康を祀る神社のことです。 【龍城神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【龍城神社】 岡崎市にある龍城神社を参拝しました。 龍城神社は岡崎公園内にあり、岡崎城の隣に鎮座し…

御朱印集め 伊勢神宮(正宮と別宮):三重

伊勢神宮は全神社の頂点 先日の伊雑宮参拝により、伊勢神宮の正宮と別宮をコンプリートしました。御朱印の受拝状況とともにまとめてみました。 【正宮】 【別宮】 〔内宮の別宮〕 〔外宮の別宮〕 【アクセス】 【最後に】 【追記】 【正宮】 伊勢神宮の正宮…

御朱印集め 伊雑宮(Izawanomiya):三重

伊雑宮 【伊雑宮】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【伊雑宮】 志摩市に鎮座する伊雑宮を参拝しました。 伊雑宮は伊勢神宮内宮の別宮となります。 手水舎にて身を清めました。 神域を奥に進んで行くと、社殿が見えてきました。 次の…

御朱印集め 伊勢神宮 内宮(Isejingu-naiku):三重

内宮 シンプルですね。伊勢の文字もありません。 でも、朱印は真っすぐに押してほしかったです。(^^; 【伊勢神宮 内宮】 【別宮】 〔荒祭宮〕 〔風日祈宮〕 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【伊勢神宮 内宮】 伊勢神宮内宮を参拝し…

御朱印集め 一休み37(おかげ横丁:三重)

おかげ横丁は大賑わい 【おかげ横丁】 【アクセス】 【最後に】 【追記】 【おかげ横丁】 伊勢市にあるおかげ横丁で食べ歩きをしました。 正式には「伊勢内宮前おかげ横丁」と言い、「お伊勢参り」の門前町の街並みを再現した観光地となっています。 平成5年…

御朱印集め 伊奴神社(Inujinjya):愛知

伊奴神社 書置きの御朱印に日付を入れて頂きました。 金色の御朱印は華やかでいいですね。 【伊奴神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【伊奴神社】 名古屋市にある伊奴神社を参拝しました。 伊奴神社の創建は古く、奈良時代にこ…

御朱印集め 羊神社(Hitsujijinjya):愛知

式内 羊神社 書置きの御朱印に日付を入れて頂きました。 季節限定の御朱印で、朝顔が夏らしいです。桐と菊の文様が押されているのですが、これは社紋なのでしょうか。 明治神宮も同じ紋様で、羊神社は式内社の中でも格式の高い神社なのでしょうか。(^^; 【羊…

御朱印集め 一休み36(やっぱりステーキ:三重)

久しぶりのぎゅう~ ♪ 【やっぱりステーキ】 【アクセス】 【最後に】 【追記】 【やっぱりステーキ】 鈴鹿市にある「やっぱりステーキ」へ行ってきました。 鈴鹿市にはイオンタウン鈴鹿店と鈴鹿白子店の2店舗あり、イオンタウン鈴鹿店の方へ行きました。 店…

御朱印集め 六道珍皇寺(Rokudouchinnouji):京都

薬師尊 薬師如来は六道珍皇寺の御本尊となります。 左頁はお経「薬師如来和讃」の一節です。 見開きの御朱印に直書きで頂戴しました。 【六道珍皇寺】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【六道珍皇寺】 京都市にあ…

御朱印集め 安井金毘羅宮(Yasuikonpiragu):京都

安井金毘羅宮 【安井金毘羅宮】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【安井金毘羅宮】 京都市にある安井金毘羅宮を参拝しました。 東大路通に鳥居が立ち、細長い参道が奥まで続いています。 看板の掲げられている通り、安井金毘羅宮は京…

御朱印集め 猫の気持ち30(夏到来)

だり~♬ 【わが家にて】 【最後に】 【追記】 【わが家にて】 東海地方も梅雨が明けて本格的な夏となりました。 わが家の猫も昼間は思い思いの涼しい場所を探しては、くつろいでいます。 長女のモモは風呂場の前にある押し入れで過ごすことが多くなりました…

御朱印集め 八坂神社(Yasakajinjya):京都

祇園社 「祇園社」は旧社名で、明治の初めの神仏分離令により「八坂神社」と改名されました。 【八坂神社】 【その他の御朱】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧表】 【追記】 【八坂神社】 京都にある八坂神社を参拝しました。 南口の石鳥居とな…

御朱印集め 知恩院(Chionin):京都

法然上人 法然は浄土宗の宗主で本堂の御本尊となります。 【知恩院】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【知恩院】 京都市にある知恩院を参拝しました。 知恩院は浄土宗の総本山で平安時代末期に法然により創建さ…

御朱印集め 一休み(パン・デ・ココ):三重

パン・デ・ココは鈴鹿と桑名に展開するパン屋さんです。 【パン・デ・ココ】 【実食】 【アクセス】 【最後に】 【追記】 【パン・デ・ココ】 鈴鹿市内にあるパン・デ・ココへ行ってきました。 パン・デ・ココは鈴鹿にできてから、もう何年にもなるのですが…

御朱印集め 青蓮院門跡(Syoreninmonzeki):京都

熾盛光如来(しじょうこうにょらい)青蓮院門跡の御本尊となります。 書置きの御朱印に日付を入れて頂きました。 【青蓮院門跡】 【もう一つの御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【青蓮院門跡】 京都市にある青蓮院門跡を参拝…

御朱印集め 飯福田寺(Ibutaji):三重

伊勢山上 飯福田寺のある岩場を含む山全体を伊勢山上と言い、山伏の修験場とされた場所です。 【飯福田寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【飯福田寺】 松阪市にある飯福田寺を参拝しました。 仁王門です。屋根にはシャチホコがあ…

御朱印集め 休日の過ごし方26(実家の裏庭)

防草シートでスッキリ 【防草シート】 【最後に】 【追記】 【防草シート】 わたしの実家の裏庭にようやく防草シートを貼り終えました。 2019年夏の裏庭風景です。 毎年、垣根の手入れが大変なので、思い切ってフェンスに交換しました。 2020年夏の裏庭風景…

御朱印集め 八雲神社(Yakumojinjya):三重

伊勢國松阪總産神 總産神とは産土神(うぶすながみ)のことで、「出生地の神」と言う意味になりま. 住吉神社は明治後期に近隣の11社を合祀したうちの一社で、月替わり(?)で御朱印が変更となるようです。 【八雲神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御…

御朱印集め 継松寺(Keisyouji):三重

如意輪観世音 書置きの御朱印に日付を入れていただきました。 如意輪観世音菩薩は継松寺の御本尊となります。 【継松寺】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【継松寺】 松阪市にある継松寺を参拝しました。 継松寺…